日誌

2022年4月の記事一覧

新入生部活動体験期間中①

4/13~4/19の期間で部活動体験を実施しています。

元々の部活動を続けたい新入生も、新しい挑戦をしようと模索している新入生。

様々な表情を見せながら、放課後の部活動に参加しています。この期間を利用して、

自分を成長させてくれる部活動を探してほしいものです。

フードデザイン味噌作り

3年選択「フードデザイン」の授業で手作りみその仕込み作業を行いました。寒い時期に仕込み、熟成させて1年後に完成する味噌ですが、ぎりぎりの4月に仕込み完成は11月を目指しています。手作りみそはフードデザインの調理実習に使用します。昨年はサバの味噌煮をつくりました。生徒は、初めての作業でしたが、上手に味噌玉を作れました。11月の完成が楽しみです。

入学式

ついにこの日がやってきました!飯能高校に新1年生が入学しましたキラキラ

真新しい制服に身を包み、笑顔で登校している姿を見ると教職員一同とてもうれしい気持ちになりました。

入学式では校長から激励の言葉や、新学年団の発表などがありました。

新1年生からしたら、高校生活に慣れるのが最初の目標でしょう。私たち教職員も一丸となってサポートします!ニヒヒ晴れ

待ちに待った飯能高校生活を楽しんでいきましょう花丸

 

(写真提供、飯能高校 写真部)

令和4年度 始業式

本日令和4年度がスタートしました!

クラス発表では,、新しい出会いに胸を躍らせているのか笑顔があふれていました。

新3年生、新2年生それぞれ新たな目標を立てて高校生活を謳歌してほしいです。

 

 

始業式では、校長先生から「節」に関してお話がありました。

本校は100周年を迎えます。また、新3年生は続々と18歳になり成人として扱われます。様々な「節」をどう過ごすかは皆さん次第です。よく考えてみましょう。

進路指導部の先生からは「勉強」についてお話がありました。

「勉強」は「強いて勉める」と書きます。今後多くの生徒は困難な壁に当たることでしょう。その時のためにも今のうちから努力し、力を蓄えて欲しいです。

生徒指導部の先生からは3つお話がありましたが、特に「友達を大切にすること」が印象的でした。

現在生徒は対面以外にもSNSを使います。使い方を一歩間違えるといやな思いをしてしまいます。

周りに目を向けつつ、大切なものを見失わないように生活して欲しいです。

 

また、新しく来られた先生の紹介もありました。どんな授業が行われるか生徒の皆さんは楽しみにしてて下さい!