2022年11月の記事一覧
味噌完成!! 選択フードデザイン「さばの味噌煮」実習
4月に選択「フードデザイン」選択者全員で仕込んだ味噌が良い状態で完成しました
かびが少し出たくらいで立派に仕上がりました。
早速、さばの味噌煮実習に使用 きのこの炊き込みご飯、すまし汁、きゅうりの即席漬けと秋の和風献立
に生徒は今までで1番おいしい献立と喜んでいました。昆布とかつお節でだしをとるのも手慣れたものです
さばは飯能高校近くの飯能銀座通りの魚屋「滝長」さんで購入。脂ものっておいしいさばでした!
山村学園短期大学出張授業その2~選択「子ども文化」~
山村学園短期大学、大島先生による「子どもとのふれあい遊び」の授業をしていただきました。
生徒は子どもの気持ちになり、大島先生と一緒に楽しく身体を使った遊びを体験
ビニール袋1つあればボールや飛行機やしっぽ取り等色々な遊びが展開できる。
3時間目はアドバルーンを使った体験を久しぶりに行い、子どもとのふれあいについて意欲的に学ぶことが
できました。
幼児教育に進学する生徒も多く、本日の体験を現場に生かしてほしいと思います。
山村学園短期大学大島先生、山村先生、本日もご指導ありがとうございました
バドミントン部 県大会 結果報告
11/14-17にかけてバドミントン新人大会の埼玉県予選が行われました。
男子シングルス、女子シングルス・ダブルスに出場しましたが、女子シングルスは初戦を突破するも、それ以上は力及ばずの結果となりました。
県大会のレベルの高さを痛感すると共に、将来の日本代表になるであろう選手たちの高レベルなプレーを間近で見ることができ、刺激になりました。
クリスマスに行われる入間地区大会の上位入賞に向けて頑張ります!
11月22日 総合的な探究の時間(2学年)
本日の総合的な探究の時間は「出前授業」です!
2学年では最終的に飯能のPR動画を作る、という目的をもって日々学んでいます。
その一貫として飯能市役所や博物館から来校していただきました!ありがとうございました!
テーマとして「エコツーリズム・飯能市総合振興計画・指定文化財などからわかる飯能の歴史・飯能市森林整備計画について・地域の食文化・地域の特産品」がありました。
生徒は事前に興味のある分野を選び、質問も用意していました。
当日になり説明等を聞いていると、飯能に2年通っていても知らないことがたくさんあり驚いていました。
今回の学びを大切にし、今後の総合的な探究の時間に活かして欲しいです。そして、素敵なPR動画を作っていきましょう!
11月18日 ウォーク21
体育行事である「ウォーク21」が開催されました!
山の中を約17キロ歩きます。天気は晴れで、葉っぱも色づき初めてとても綺麗でした
生徒も紅葉を見ながら歩けて気持ち良いと言っていました。
ゴールするときは疲弊している様子もありましたが、何よりも笑顔が見られて嬉しかったです!
PTAが用意してくださったクジにも大興奮でした!
学校行事ではないと経験できないものがたくさんあります。今後も真剣に取り組み思い出を増やしていきましょう!
「武蔵野調理師専門学校」による高大連携授業:選択フードデザイン
高大連携を結んでいる武蔵野調理師専門学校の先生方による授業も2回目
生徒も2回目とあり中村先生をはじめとする先生方と積極的に交流し教えを受けました。
今回は、「鯵の三枚おろし」を一人2匹挑戦 生魚に触れることが初めてという生徒も。
3名の先生による手厚い指導のおかげで無事におろすことができました
プロの技を目の当たりにでき、鯵フライと鯵の南蛮漬けも作り料理もおいしくいただき充実した授業となりました。
武蔵野調理師専門学校中村昌次先生、ご指導ありがとうございました!
11月8日 総合的な探究の時間(2学年)
各班個性が出たマインドマップが完成しました
今回は飯能の観光コンテンツについて詰めていきます
抽象的な表現から具体的な表現にするのが苦手な生徒達ですが、班員と力を合わせ四苦八苦しながら取り組んでいました。
生徒の中から「観光名所ってこんなに考えられてるんだ」っていう発言もあって嬉しかったです。
次回は「飯能市の出前授業」があります!
現場で働いている方や、関わっている方々に来校していただきます。
生徒は事前に質問を考えていますので、実りある時間になって欲しいです。
ディズニーの新商品 クラス発表(1学年総探)
2か月間企画してきた「ディズニーの新商品」のクラス発表がついに行われました!
商品のジャンルは、「食べ物」「飲み物」「カチューシャ」「アトラクション」「建物」「エリア」など、いろんなideaがありました。(スライドや発表も色があり、クラス代表を決まるのが大変でしたね)
また、本日桜美林大学のディスカバ!を担当している今村さんと学生さんにお越しいただき、各クラスの様子を覗いてもらいました。(「ディスカバ!」Tシャツは毎年作っており、今年のcolorはピンク!)
今村さんと学生さんからはお褒めの言葉をいただきながらも、よりよい発表にするために貴重なアドバイスをいただきました。(今後の探究活動に活かしていきましょう!)
次回11/8(火)は学年発表です。どのクラスのグループが栄冠をつかむのか楽しみですね!