2021年11月の記事一覧

ウォーク21

学校行事である「ウォーク21」が天気に恵まれ開催されました。

生徒が約17キロを数時間かけて歩く、飯能高校の名物行事です。

生徒は久しぶりの行事を心待ちにしていたのか、たくさんの笑顔をみることができました!

終了後には生徒から「山の中を歩けて楽しかった」「久しぶりにいい汗をかけた」「いい思い出ができた」などの声を聞くことが出来ました。

0

11月16日 総合的な探究の時間(2学年)

本日は11月30日に向けて、質問内容をそれぞれの班で磨き上げ続けています。

前回考えた質問内容をスマートフォン等で検索し、答えが出てこないか精査しました。

答えが出てきてしまった班は、どのようにすれば深く意味のある質問ができるかを再び議論し始めました。

また前回に引き続き、飯能のエコ・自然の講座にやまね酒造を経営している若林様が来校して頂き、生徒の素朴な疑問を丁寧に答えて頂きました。1つ1つを納得し理解して練られた質問がどのようなものになるか楽しみです。

0

授業風景 生物(3学年)

3年選択生物の単元「中枢神経」の授業の一環として、脊髄を介した「膝蓋腱反射(しつがいけんはんしゃ)」について学びました。

ゴムハンマーを使って膝に刺激を加えると、、、膝下が跳ね上がりました。

小中学校で経験した生徒も多くいた中で、改めて反射経路についての理解が深まったようです。 

0

2学年集会

11月11日(木)6限LHRは学年集会をおこないました。

コロナウイルス感染防止のため、しばらく集会ができませんでしたので、久しぶりの学年集会でした。

今回の学年集会は12月21日に実施する進路分野別模擬授業にむけて進路担当者から分野ごとの概容説明という形で行われました。

今後、具体的に希望進路を決めるうえでの注意点などが話され、生徒は皆真剣に聞き入っていました。

 

0

飯能ボランティア

 11月9日(火)の放課後、飯能商工会議所にて「飯能日高おさんぽすごろく」の品評会が行われました。

現在、飯能青年会議所と協働し、高校生による「飯能・日高ご当地すごろく」の作成という企画を進めています。

学生主体で作り上げてきたため、社会人の方に見ていただくのは今回が初めてです。

対象である小学校低学年になりきってすごろくで遊び、“ミニゲームがあると盛り上がるのでは”、“マス目の大きさは適切か”など、改善のための意見が飛び交いました。

 

0