2021年10月の記事一覧
芋掘り大会
本日(10月27日)は空中庭園で芋掘りをしました。
よく育っていたのでたくさん掘れました。
根が強く、抜くのが大変でした。
2学年 人権教育
最近よく耳にする「多様性」という言葉があります。実際に「多様性とはなに」と聞いてみると答えられる人は多くはないと思います。
高校も折り返しを迎え、新たな世界へと飛び出していく生徒たちは、様々な人々と出会うことになるでしょう。自分を含めて誰1人として同じ人はいません。そういうことを知るきっかけになってくれれば嬉しいです。
動画3本を視聴し、それぞれ感じたことを書いてもらいました。善し悪しではなく、それぞれが感じたことを大切にして欲しいです。
2学年 進路を考える
中間テストを迎え、2年生として折り返し地点にさしかかりました。
そこで今回は「進路について考える」時間を設けました。
進路について考えるにあたって、早くて悪いことはありません。また、どのような進路を選んだとしても1人の力でどうにかできるわけでもありません。親を始め多くの人に協力してもらうことになります。それを実感した上で、家庭等で話し合うきっかけになれば嬉しいです。
将来のヴィジョンを描き、どのような自分になりたいかを考えるきっかけになってくれればと思います。
今後も担任を中心に、学校全体で進路指導をしていきます。
飯能高校 秋の学校説明会
飯能高校 秋の学校説明会にご参加いただきましたみなさま、本日はありがとうございました。
今回は150組を超える参加があり、午前と午後に分けての開催といたしました。
勉強や進路に悩んでいる中学生には、この説明会をきっかけに普段の学習を見直したり、自分に合う進路を決定するヒントとしてもらえればと思います。
また、今回の説明を聞いて多くのみなさんが飯能高校興味を持ち、数ある高校の中から飯能高校を選んでくれることを願っています。
さて、午後の説明会では授業の一例として「テセウスの船」について紹介しました。
ひとつの科目はほかの様々な科目と「つながり」をもっていて、ほかの科目での知識を活用して苦手な科目も克服できるということが分かったのではないでしょうか。
これからの秋・冬をどのような姿勢で勉強するかで当日の点数は大きく変わると思います。
受験生のみなさんには今回の説明会で得たヒントをぜひ活かしていただきたいです。
なお、学校説明会のアンケート結果はコチラからご覧になれます。
放課後勉強
今朝は今シーズンの最低気温を記録しました。秋も深まってきた感があります。勉強には最適の季節です。
本校では、21日(木)から2学期中間考査がおこなわれます。今週は考査前で部活動も中止になり、生徒はそれぞれ計画的に勉強をしています。今日も放課後、職員室脇の学習スペースでは、何人もの生徒が、担当の先生をつかまえ質問をしていました。
考査まであとわずかになりましたが、よい結果が出るよう頑張って欲しいです。