2021年3月の記事一覧

気持ちと共に送りました

特定非営利活動法人 SB.Heart Stationさんの
"フィリピン,カンボジアの子供たちに靴を贈る活動"に協力し,
20年度卒業生達が体育館シューズを提供してくれました。
また,卒業式後にも関わらずシューズの詰め込みを
ボランティアで作業してくれた人たちへ,
担当の先生からメッセージを掲載します。

 

【体育館シューズの提供ありがとうございました
 ボランティアで参加してくれた諸君、その働きに感謝します】

3月10日(水)の卒業式後の多くの諸君が体育館シューズを提供してくれました。
ありがとうございました。
集められた体育館シューズは最終的にダンボール7箱分にもなりました。
予定通り午後1時30分に配送業者が来て、積み込み午後2時前には送り出せました。
11日(木)にはNPO法人SB.HeartStationに到着予定です。その後、手続きの完了後、
アジアの国々の子どもたちに向けて出荷されます。
その地において諸君らの体育館シューズが第2の役割を果たすことになります。

ボランティアでダンボール箱への積み込み、玄関先への運搬等に
関わってくれた諸君もありがとうございました。
人がごった返していたため十分な御礼と挨拶もできず失礼しました。
諸君らの働きなければ効用に順調には進まなかったと思います。
重ねて感謝の意を表したいと思います。

0

入学まであと少し…

2021年度の入学許可候補者向けの説明会が行われました。
制服や体育着の採寸,教科書の購入を行い,
その後体育館にて説明会が行われました。
飯能高校教諭による,説明の他にも今回は
認定NPO法人カタリバの今村さんを講師に迎え,
これからの高校生に必要なこと,そのために新しく学ぶ
総合的探究の時間についてお話いただきました。
入学式までの時間を4月からの新しい生活に向けての心構えや
今後の進路のために学ぶことへの準備をしつつ過ごし,
次の目標へ向けての良いスタートを切れることを祈っております。

 

 

0

知的書評合戦開催!

知的書評合戦…ビブリオバトルと言った方がしっくり来るかもしれません。
以前は図書館の主催でも行われていましたが,今年度は1学年で開催されました。
バトル方法はビブリオバトラーと呼ばれる発表者が自分のお気に入りの本を持ち,
スライドやレジュメを使用せず,自らの言葉のみを武器に規定の時間で
本の面白さを伝えぬくというシンプルなもの。シンプルだからこそ難しい!
1年生はそれぞれお気に入りの本を決め,それについて5分という短い持ち時間で
お気に入りの1冊に対する熱い想いをクラスの仲間に発信していました。
途中,他のクラスからもどのような発表をしているのか,チェックをしに来たりと,
それぞれの発表の仕方を研究している様子もありました。
みなさんが行うとしたらどんな本について語りますか?

  

 

 

0

朝日新聞コラム7回目が掲載

6週に一度,司書の湯川さんの「すみっコ図書館と飯高生にまつわるコラム」が
朝日新聞埼玉版に掲載されました。

今回は司書の湯川さんと図書館の住人(高3男子)がタッグを組み,
(いや,うまいこと利用されただけか??)
飯能高校図書館に新コーナーを設立するお話です。
気になる方もそうでない方も【こちら】をクリックし,
是非内容を確認してみてください!
(見ないと損する!すみっコ図書館ニュースにて掲載)

0