2021年2月の記事一覧
1年生の総探
1年生の総合的な探究の時間で職業調べを行ってきました。
10月にポスター発表会が行われましたが,
今回は紙芝居による発表です。
班の中で自分がまとめてきたものを持ち時間3分で発表。
それぞれが評価をしました。
1年かけて調べあげ,まとめてきたものが
ブラッシュアップされていき,発表されてます。
年度当初に説明を受けた
①課題をみつけ②情報を収集し③整理分析を行い④まとめ表現をしていく
も集大成に入ってきたのではないでしょうか。
それぞれのLHR
3年生が家庭研修期間に入り,全体的に少し寂しい感じになりました。
また,緊急事態宣言中ということもあり,色々な活動が
思い通りに出来ず,学校全体の活気が例年よりもない気がします。
そんな中ではありますが,1,2年生で行われたLHRの様子です。
1年生は3年次の科目選択の説明を各教室で受けていました。
自分の進路に合わせた選択は早い段階で決めていかなければなりません。
希望の進路にどんなことが必要か,そのために何を選択するべきかを
考える時間となりました。
2年生は学年レクが行われていました。
コロナ禍でいろいろな制限がある中,工夫されたオリジナルの内容は・・・?
縄跳びで目的地まで行き・・・ 選んだクイズに答え・・・ リレーを繋いでいく!
クラス対抗で行われたこの企画,優勝は5組でした。
もうすぐ学年末考査です。がんばりましょう!
朝日新聞コラム6回目が掲載
6週に一度,司書の湯川さんの「すみっコ図書館と飯高生にまつわるコラム」が
朝日新聞埼玉版に掲載されました。
今回は司書の湯川さんが修行を積み(!?),
【共感の呼吸】の使い手となったお話です。
(ん?そんな内容だったっけ?)
気になる方もそうでない方も【こちら】をクリックし,
是非内容を確認してみてください!
(見ないと損する!すみっコ図書館ニュースにて掲載)