2020年9月の記事一覧
教育実習が始まりました
今週から本校の卒業生2名が、教育実習生として来ています。
教科は保健体育と数学です。写真は、今日の反省をしているところです。
教科の異なる2人が、お互いの観点から授業について話し合っています。
実習生の存在は在校生にとっても刺激ともなるので、
3週間という短い時間を大切に過ごしてほしいです。
総探2年
2年生の総合的な探求の時間は、「ジョハリの窓」を使った自己分析を行いました。
5人の友人から自分を評価してもらった「他己評価」と自己評価を合わせて
「ジョハリの窓」を作成し、将来自分が必要とする資質のうち、
現在備わっているものと、今後努力して会得するべきものを見極めるよい機会となりました。
英語会話
3年生選択Bの英語会話で、洋服を買う場面の寸劇を発表をしました。
人前で話すのはとても緊張することであり、ましてや英語でとなれば
なおさらですが、なかなかの度胸で笑いをとるペアもありました。
総裁選
本日一年生の現代社会の授業では、今話題の総裁選について調べるという授業を行いました。
どのような仕組みなのか、候補者は誰なのかを、自分の携帯などを使用して調べまとめました。
自分で調べたことにより、より深く学べたと思います。
今の一年生は、二年後に参政権が認められます。これを機に政治に興味を持ち、
積極的に参加してもらいたいと思いました。
(SG)
英語で折り紙!
2年生の授業で折り紙を題材にした授業を行いました。
折り方が英語で書いてあるものを読んで、実際にみんなで折りました。
折り方の解読には苦戦しながらも全員無事折ることが出来ました。
(ik)
サッカー部大会目前
9月6日に選手権大会1次予選の初戦をむかえるサッカー部。
練習にも熱が入ります。
(yh)
最高のヒーローは誰だ
最高のヒーローは誰だ
物理基礎の授業で行われている探究ワーク。
自分が考える「最高のヒーロー」を考えていきます。
こちらの課題で【課題設定】【情報収集】【整理・分析】【まとめ・発表】を行います。
今回はその第1回。まずはそれぞれが考えるヒーローを設定していきます。
はたして,それぞれが考える"最高"のヒーローとは!?また,こちらの課題から学ぶ物理とは??
今後がますます楽しみな授業です。
放課後の進路相談
放課後の3年1組教室での様子です。
大学進学に向けて、志望校について担任に相談していました。
受験科目や就職状況等から、志望大学の検討です。
いよいよ受験にむけて頑張ろうという意欲が感じられる雰囲気でした。
志望校合格を祈ります。