2019年12月の記事一覧
終業式
本日24日(火)は終業式が行われました。
校長先生からは飯能高校がより良くなるようメッセージを込めて、各学年に学校生活に関するお話がありました。これから冬季休業に入りますが、飯高生としての誇りと自覚を忘れず充実した時間にしてほしいと思います。
終業式の後は表彰が行われました。今回はチアダンス部、陸上部、英検合格者、球技大会優勝チームが壇上に呼ばれました。
球技大会!!!
今日は3日間行われた球技大会の最終日でした。
球技大会はサッカー、バスケットボール、ドッヂボール、バレーボール等の種目を生徒自身で選び、学年ごとにクラス対抗で競います。
最終日の今日も会場は大盛り上がりでした。生徒たちは真剣勝負で戦い、得点が入るたびに大きな歓声が上がりました。
大会終了後は、優勝クラスと教員チームでエキシビジョンマッチ!!!
普段は味わうことのない緊張感の中で真剣勝負を行い、さらに絆が深まりました!
教員チームの皆さん!ストレッチをして、ゆっくり休んでください!!
2年進路ガイダンス(就職希望者編)
12月12日(木)に第2学年の進路行事で、就職希望者を対象とした企業見学が行われました。
2台のバスに分かれ、それぞれ2つの企業を見学させていただきました。
各企業の内容説明や施設見学、就職希望者が今後、
どのようなことを考えていくべきか等、深い内容をご説明いただきました。
年明けには就職者向けの本格的な進路ガイダンスが始まります。
冬休みの間に自分の考えや気持ちを固め、希望する進路に向けて
今までよりも大きな一歩を踏み出します。
↑マスダックにて企業内容の説明 ↑工場で製作している商品の一部
↑ベルクのバックヤード見学 ↑普段とは逆目線となるレジ側から
学校説明会を実施しました
受検生は、そろそろ志望校を絞り込む時期になりました。
12月14日の学校説明会では、教員の説明の他に、
生徒たちが本校の紹介をしてくれました。まずオープニングで
箏曲部が琴を奏で、参加者を魅了し、陸上競技部はパフォーマンスを交え
活動の様子を紹介しました。3年生にはインタビュー形式で、
本校を選んだ理由・本校の魅力などを、熱く語ってもらいました。
受検生の皆さんには、そのような飯高を是非強い意志を持って
志願してもらいたいと思います。次回は、1月18日(土)に本校で実施します。
事前申し込みの上、ご参加ください。
アライグマの捕獲方法を学んできました!
12月13日(金)に、環境科学部が飯能市主催のアライグマ捕獲従事者養成講習会に参加してきました。この講習会に参加すると、18歳以上であればアライグマ捕獲従事者の資格がもらえるそうです。
飯能市は埼玉県内で2番目にアライグマ被害が大きく、被害を抑えるためのさまざまな取り組みが行っています。今日は専門家の古谷先生にアライグマの生態や被害の実態、捕獲の方法などを教えていただきました。
今後は古谷先生や飯能市からアドバイスをいただきながら、アライグマ被害の解決に向けた調査等を始めて行きます。