2022年1月の記事一覧

1月25日 総合的な探究の時間(2学年)

前回新たに導入した「locus」を利用して今回は進めていきました。

2学期では「飯能」にスポットを当て、課題解決能力や考えをまとめる力を培ってきました。これらの力を3学期では自分自身に落とし込み、最終的には進路実現へと繋げていきたいと思っています。

そこで今回は、物事の捉え方、見方を一段階引き上げるために様々なサービスについて分析を行いました。

サブスクリプション・フィットネスゲーム等、何と何の組み合わせかを考え、そこから自分で新たな組み合わせをする活動を行いました。

当たり前のように利用していても知らないことがたくさんあることに気づき始める生徒たちの姿が見られました。

自分自身についても知らないことがたくさんあることも少しずつ気付いて、自己理解を深めて欲しいと思います!

 

0

1月21日 3年選択授業【子ども文化】

 

3年生の「子ども文化」という選択の授業で、エプロンシアターの発表がありました!

将来保育士や幼稚園教諭を目指す生徒たちが、集まっています。

各班それぞれ個性のある作品と発表で楽しませてもらいました。 

首からかけているエプロンはもちろん、そのエプロンに張り付ける小物などの完成度も高く、

一生懸命準備してきたのが伝わりました。

この生徒たちが、将来保育士などの道に進むのが楽しみです!

 

 

0

1月18日 総合的な探究の時間(2学年)

新年一回目の総合的な探究の時間では、株式会社マイナビさんにお越し頂きました。

本校ではマイナビさんから出されている「locus(ローカス)」を導入し、探究活動に取り組んでいきます。

2学期までは普段過ごしている「飯能」という地域について探究してきましたが、今後はその先を見据えていきます。

テキストだけではなく、スマートフォンも活用することに生徒たちは興味津々でしたキラキラ

3学期も引き続き、総合的な探究の時間を通して、様々な力を身につけて欲しいです!動物

 

0

1月11日 3学期 始業式

本日は始業式です!

天気は雨でしたが、生徒は久しぶりに友達に会うことが出来て晴れ晴れとした面持ちでした晴れ

 

始業式では、校長先生や進路指導部の先生方から学校の過ごし方についてのお話がありました。

社会情勢を鑑みて、1人1人が高い意識をもって学校生活を送りましょう。

また、男子バドミントン部が表彰されていました!お祝い 詳しくはコチラをご覧下さい!

 

ついに始まった3学期、1年生・2年生・3年生それぞれ残り数ヶ月を後悔しないように過ごして欲しいです鉛筆

 

0

すくふぇす 11月22日~12月2日開催

新型コロナウイルス感染防止のため中止になった文化祭の代替行事の

HANNOKI FESTIVALすくふぇす!

が11月22日(月)から12月2日(木)まで開催されました。

文化祭の代替で、文化部の発表会です。

演劇部・茶道部・箏曲部・吹奏楽部・チアダンス部は動画による発表です。

昼休み各教室にて鑑賞しています。

アニメ研究部・家庭科部・美術部・華道部・写真部・環境科学部・パソコン部は展示での発表になりました。

各部ともコロナ禍で十分な活動ができませんでしたが、それぞれ工夫こらした成果の発表がおこなわれていました。

<ポスター>             <書道部>

  

<パソコン部>             <演劇部>

  

<箏曲部>               <茶道部>

 

<美術部>               <チアダンス部>

 

0

男子バドミントン部 結果報告

入間地区大会 準優勝!キラキラ

12月25、26日に第23回入間地区バドミントン大会ダブルス戦が行われました。

1年生 浅見・篠原ペア 準優勝

    関口・相場ペア ベスト8

    高橋・関山ペア ベスト16

2年生 斎藤・村上ペア ベスト8

1年生はコロナウイルスの影響もあり、練習試合の経験もほとんどない中で結果を残すことができました!これを自信に今後のさらなる活躍を期待しています。

2年生も、春のシード権を獲得するべく、2月の団体戦に備えていきましょう!

0