2020年10月の記事一覧
すみっコ図書館のページに謎のバナーが!?
飯能高校の不思議の1つでもあるすみっコ図書館。
1年生の教室も図書館も4階にあるのに下に降りなければたどり着けない・・・。
ちょっとヒンヤリした(夏も涼しい)棟の階段を上がって行くと聞こえてくる
謎の音・・・(聞き覚えがある上にちょっとポップ♪)。
普段から謎多き図書館の謎多き司書さんからHP更新担当に依頼が・・・。
「新しい扉を用意したから現実空間と繋いでもらえます?」
司書さんにご恩がありまくりのHP更新担当は「御意」と呟き,
夜な夜な更新作業を始め,現実世界と異空間とを繋ぐ入口の扉を4つ設置。
どの扉(入口)から入るかはあなた次第です。
学校案内がなかなか出来ないこのご時世,どうぞすみっコ図書館をご堪能ください。
(司書さんの図書館紹介動画がどこか・・・ぜひご覧ください)
↑こんな感じに・・・ ↑司書さんの紹介動画を探せ! ↓異空間(!?)への4つの扉
時の流れは止まらない・・・
2学期の中間考査が終わった数日後の10月22日。
6限目のLHRの時間に3年生の卒業アルバムの全体の集合写真の撮影が行われました。
早いものでもうそんな時期なんですね・・・。
卒業まであと約4ヶ月くらいと思っているかもしれませんが
学校に来る回数も60回を切りました。アッという間に卒業を迎えてしまいます。
残り少ない高校生活を大事に楽しく過ごしてください。
体育館をgetだぜ!
2年生のLHRの時間。各クラスで希望を出し,会場を抑えていく中,
毎回1番人気なのは体育館です。今回,体育館をget出来たラッキーなクラスは
クラス対抗のドッヂボールを行っていました。
コートを2つを男女で分けてゲーム,こちらは男子の様子です。
はたしてどちらのクラスが勝ったのでしょうか?
3年選択化学,念願の・・・
3年生選択化学の授業風景です。
COVID-19対策のため、長らくできなかった実験。
10月からようやくできるようになりました!
これは10月5日の様子。
アルコールの酸化、アルデヒドの還元性(銀鏡反応)を実験で学びます。
自分の操作を整理し、化合物の状態を論理的に考察しながら、
既に学習した知識を元に、結果を予想し観察を行います。
家庭学習ではレポート(振り返り)、論理的に頑張れたかな?
第1回 飯能高校1年 ポスター発表会
総合的な探究の時間で職業調べを行ってきました。
班ごとに分かれ,各職業ごとに調べてきたものを
ポスターにまとめ上げ,今回は発表をしました。
それぞれが調べたものが,たくさんの参考や引用元から出されていて
信用できる情報なのか,作ったポスターが図やグラフを使い,
きちんとビジュアル化されていてわかりやすくまとめられているか,
プレゼンテーションを行う人はきちんと相手をみながら
人に伝わる説明ができているかなどの観点で相手を評価していきました。
時間ごとにローテーションをし,班ごとの発表を聞くことでも
たくさんの刺激を受けた1時間だったのではないでしょうか。
3年選択服飾手芸の作品です
3年生選択服飾手芸の授業風景です。
様々な製作を精力的に行っています。
Tシャツの染色ならぬ、脱色!
ブレスレットの作成!
映えるハロウィン飾り!
磨け!実行力。
最高のヒーロー、続編!
以前,記事にあげた「最高のヒーローは誰だ」の続編です。
今回は個々に考えた「最高のヒーロー」をみんなに発表する回です。
それぞれは調べあげ、まとめたことを発表し、聞く側は情報収集を行っていきました。
決められたルールの中、クラスの垣根を超え,発表していきます。
その中であげられた様々なヒーロー。「最高」はどんなキャラなのか?その基準は?
まだまだ気になる授業です。
スポーツ総合演習1年体育コラボ
3年生選択授業のスポーツ総合演習と1年生体育がコラボしました。
3年生が1年生にバレーボールを教えています。
3年生は教え方を試行錯誤して、言葉と動きで伝えました。
時には照れながらも褒めたりして。
1年生はその一生懸命な姿を受取り、集中して取り組みました。
秋・冬の学校説明会がスタート
夏の説明会に引き続き,秋・冬の説明会が始まりました。
新型コロナウィルスの感染予防対策のため,例年よりも会場の入場人数を減らし,
開催が可能な最大数を募集したところ,たくさんの方々からお申込みいただきました。
こちらの予想をはるかに上回る早さで定員に達したため,急遽午後の部も設け,
2部制で開催しました。各回で,学校選びのポイントや飯能高校についての説明を行いました。
学校選びの参考にしていただければと思います。
次回は11月14日(土)に開催予定です(来週,申込みの受付を開始予定)。
詳細はホームページにてご確認ください。なお,新型コロナウィルスや天候等の
状況によっては急な日程の変更(当日中止も含む)も考えられます。
新しい情報は随時本校ホームページに掲載いたしますので,説明会の当日も含め,
事前に一度ご覧ください。また,ご来校の際は検温をし,マスクの着用にご協力ください。
(マスクがない場合はご入場いただけない場合があります。あらかじめご了承ください)
1学年 総合的な探究の時間
10月6日に行われた1年生の総合的な探究の時間では、職業調べを行いました。
指定された職業について、図書館の本やスマートフォンなどを使い、
班ごとに情報を収集しました。今後は集めた情報をまとめてポスターにまとめ、
発表する準備に入っていきます。
進学模擬面接直前
10月3日に,進学希望者向けに模擬面接が行われます。
本校では毎年,PTAの方々のご協力の下,大学や短大,専門学校の
先生方や職員の方に,本番さながらの面接指導を行っていただいています。
写真はクラスメイトで面接の流れを最終確認しているところです。
今回の模擬面接を活かし,入試本番に臨んで欲しいと思います。
あっという間の3週間でした
9月14日(月)から来ていた教育実習生が実習期間の3週間を終えました。
学生のときとは違った目線でたくさんの先生方の授業を見学し、
当時は気がつかなかった先生方のテクニックをメモに取り、
自分の授業に活かしていました。また、実習生同士で相談しあったり、
先生方からアドバイスをもらい、ブラッシュアップを重ね、
研究授業を行いました。たくさんの先生方の中で
緊張した様子も見られましたが、堂々と授業を展開していました。
今度は教員として本校に戻ってきてください!