公開授業による研修で授業力アップを!!

 今月は学力向上を目指した授業公開期間です。その期間アクティブラーニングの授業を公開し、教員の指導力の研修をはかっています。

 21日(木)3限 2年生の生物基礎の授業では、自律神経の働きについての勉強です。「恋をするとさまざまな身体反応が起こるのはなぜだろう」という疑問を、エキスパート活動・ジグソー活動により班ごとに話し合い結論を導き出し、クロストークによってまとめをするという内容でした。『恋をすると心臓がどきどきするのはなぜ?』『恋をすると食欲がなくなるのはなぜ?』『恋をすると目がキラキラするのはなぜ?』という3つの課題について話し合う中で、各班の結論が導き出されていきました。生徒は、自分の体験等も踏まえ、活発な意見交換をしていました。

  また、1年生の現在社会では、「現代の企業」の学習の一環で、企業がもうけるためにはどんな価格設定が必要かという授業がおこなわれました。文化祭で「サンドイッチ」と「飲み物」を売るという仮定のもと、どんな価格に設定するのがよいか各自考えることにより、現代の企業についての理解を深めていました。この考えを身につければ、文化祭の売上も飛躍的に伸びるのではないでしょうか。