日誌
【バドミントン部】世代を超えて
10月1日に飯能市民体育祭が行われました。
市民体育祭は、小学生からシニアの選手まで幅広く出場する年に一度の大会です。
1部・2部・初心者の部・小学生の部とレベルが別れており、飯能高校からは、1年生が初心者の部に、2年生が2部に出場しました。
初心者の部は優勝、2部でも準優勝という結果を収めました!
大会後には、小学生や、20年ほど前の飯能高校OBの方とも交流を深め、スポーツを通じて、世代を超えた交流をすることができました。
地域・保護者一体の模擬面接
本日13時から、3年生対象の進学模擬面接会を行いました。
地域の大学や短期大学、専門学校等に面接官を依頼し、実戦さながらの模擬面接を行いました。また、運営をPTAにご協力いただくなど、地域・保護者一体となった本校ならではの取組です。
模擬面接を受けた生徒からは、「面接に不安を感じていましたが、この模擬面接を通して少し自信を持つことができました。いただいたアドバイスを本番に活かしていきたい」と感想を述べていました。
生徒の皆さん、この模擬面接はとても緊張したのではないでしょうか。本日の成果や課題を振り返り、入試本番に臨んでください。
面接官を引き受けてくださった大学等の皆様、PTAの皆様、本日はご協力いただきましてありがとうございました。
中学生を全力応援!第二弾!
本日、本校主催の高校受験対策講座を実施し、70名近くの中学生が来てくれました
高校受験全般に関しての説明や、5教科の受験対策を行いました。
うなずきながら説明を聞き、一生懸命に取り組んでいる姿が印象的でした
本校は進学補講や、地域と結びついた個別的指導など、手厚い指導に定評があります。
そして、在校生だけでなく、中学生に向けても、手厚くサポートしていきます!
今回の講座が、少しでもみなさんの高校受験の助けになれば幸いです。
これからも、中学生のみなさんのためになるようなイベント等を企画していきます。
役立つ情報等も配信しますので、本校の公式LINEにもご登録ください
10月14日(土)の説明会は10月1日(日)9:00から申し込み受付開始です。
そちらも是非ご参加ください(詳細はコチラ)
---------------------------------------------------
以下、回答していただいたアンケートの抜粋です。ありがとうございました!
〇受験対策講座の内容は、ためになるものでしたか。
とても思う・・・93% 少し思う・・・7%
〇高校受験対策講座の感想
・入試に向けて、どんな勉強をしたらよいかなど、よく分かりました。あと「5か月」という大切な時間をどう使うか、考えていきます。本日はありがとうございました。
・初めてで不安でしたが、先生も優しく、分かりやすくてとても良かったです!!
・校舎の雰囲気が知れてよかったです。説明が分かりやすく、何をやればいいのか明確に知れてよかったです。
・いろいろなアドバイスをしてもらったので、とてもタメになりました。今回教えてもらったことを、定期テスト、そして入試に生かして、飯能高校に受かれるように頑張ります!!
調理実習スタートしています
2学期、2学年「家庭総合」の授業で、調理実習が順調にスタートしています
全4回実施しますが、1回目の和食が終わり、2回目の洋食に入っています。
カップケーキの具材は、班で話し合いオリジナルに
チョコチップも人気ですが、ハロウィンケーキに作成した班がありましたのでご覧ください!!
生徒は、洋食の献立に満足している様子。みんなで協力し合い、手際も良くなってきました
エプロンシアターの技法学ぶ
山村学園短期大学の室井先生をお招きし、エプロンシアターに関する授業を行っていただきました
1学期に作成したオリジナル絵本を10月下旬に山手保育所において披露する予定です。本日は、その際の手遊び歌をたくさん教えていただきました。また、美杉台保育所で披露するエプロンシアターについて、作成方法、演じ方を含め、丁寧にご指導いただき貴重な2時間授業となりました。
保育士出身の室井先生の明るい元気なパワーに生徒達も楽しく学ぶことができ、また、現場での大事な事を多く教えていただき感謝申し上げます。これから、生徒達が4班で作成するエプロンシアターの完成も楽しみです