日誌
やりたい部活動が飯高にある
本日は部活動体験です。
100人を超える中学生が参加し、見学はもちろん、高校生と一緒に部活動を体験しました。
中学生の皆さん、部活動体験はいかがでしたでしょうか。
どの部活動も熱意ある教員や外部コーチの指導のもと、活発に活動しています。
本日の体験から、「飯高で部活をやりたい」と思ってもらえたら幸いです。
本日、大会等の都合で体験を行わなかった部活動は、後日体験を実施する場合があります。
こちらにもぜひご参加ください。詳しくは、こちら。
中学生、保護者のみなさん、本日は暑い中部活動体験に御参加いただきありがとうございました。
この後の受験対策講座、学校説明会、文化祭一般公開等でもお会いしましょう。
埼玉県吹奏楽コンクール金賞
7月27日にさいたま市文化センターで行われた、高等学校Cの部(20人以下)に9人で出場し、金賞を受賞しました!吹奏楽部は部員不足に悩み、昨年度の部員は3名。2人の3年生が引退した後は、たった1人残った部員がソロコンテストに出場するなど、細々と音楽の火をともし続けてきました。
今年度、新たに3年生が5人、1年生が3人入部し、なんとか合奏の形を作れるようになりました。兼部している部員も多く、なかなか全員そろって練習できなかったり、楽器の経験が浅く思うような演奏ができなかったり、学校の楽器が老朽化していたり苦労も多いですが、西部地区研究発表会や野球応援など少しずつ経験を重ねて自信をつけてきたことが今回のコンクール金賞につながりました。今後も魅力ある演奏ができるように頑張ります。
引き続き、新入生だけでなく在校生、楽器未経験者も入部大歓迎です!
合計16時間で得たものは?
今年度1年次生の特進クラスを対象に、7月24日、25日に「学習通い合宿」を行いました。
「学習通い合宿」とは、その名の通り、宿泊をしない学習合宿です。
朝9時から夕方5時までがっつり自学自習、隣の部屋には学習サポーターを配置し、わからない問題に質問ができるような環境も整えました。
綿密な学習計画のもと、得意科目を伸ばす生徒、苦手な科目に挑戦する生徒など様々ですが、この2日間16時間を自学自習として実施したことは、夏休みの生活や2学期以降の放課後・休日などの学習習慣にもつながる良い経験になったのではないでしょうか。
飯高の特色、説明会にて披露
本日は第1回学校説明会を飯能市民会館で行いました。
暑い中ではありましたが、300人を超える中学生・保護者にご来場いただきました。
本校の特色である、単位制、ICT教育、探究等、魅力が少しでも伝わったら幸いです。
この後、部活動体験が7月28日(金)、受験対策講座が7月29日(土)※、文化祭が9月10日(日)にありますので、ぜひこちらにもお越しください。飯能高校の様々な取組を、そして生徒の活動をご覧いただければと思います。
本日は、学校説明会にご参加いただきまして、ありがとうございました。
※7月29日の受験対策講座は定員に達したため、募集を締め切りました。次回は9月30日(土)に行います。
今年の夏休みはどう過ごす?
本日は、1学期終業式。
本来は体育館に集まり終業式が行われますが、本日は熱中症対策のため、各教室にてオンラインで行いました。
明日からは待ちに待った夏休みです。部活動を行う人、ラーニングコモンズ(自習室)で勉強する人、進路実現に向けて取り組む人、様々ですが、有意義な夏休みを過ごしてください。
ラーニングコモンズは、学校閉庁日(8/11~8/16)を除いて、毎日9:00から17:00まで開けております。こちらもぜひ活用ください。
始業式は9月1日(金)、元気な姿で登校してください。