吹奏楽部日誌

吹奏楽部日誌

吹奏楽部 自販機前、ゲリラ演奏!

 

 吹奏楽部です!

 今日はゲリラ演奏と明日の新入生歓迎会に向けての練習をしました!ゲリラでは生徒会の方々や一年生が来てくれて私たちの演奏を盛り上げてくれました!演奏を見に来てくれてありがとうございます!明日の歓迎会では一年生が吹奏楽部は楽しいところだと興味を持ってくれるよう演奏を頑張りたいと思います!
 14日にもミニコンサートを実施する予定なので今回よりも見てくれる人が多くなる練習をしていきたいです!

(執筆:3年 Cl. O)

【顧問より】

 本日は部員のアイディアにより、『ぼよよん行進曲』と『おジャ魔女どれみ』のテーマソングの校内演奏を行いました。立ち止まって見てくれる生徒もいれば、通り過ぎるときに歌を口ずさんでくれる生徒もいて、多くの生徒に届いてくれたかなと思います。演奏会を積極的に盛り上げてくれた2,3年生の生徒にも感謝です。

 飯能高校吹奏楽部は初心者・経験者・他の部活動の兼部の生徒など色々な生徒が一緒に活動しています。ぜひ気軽に部活動見学に来てください!

 

吹奏楽部 春休みの活動

 

 こんにちは!吹奏楽部です!

 私たちは定期演奏会が終わり、次は新入生歓迎会の準備が始まりました!基礎合奏も大切にしながら新しく入って来る1年生に興味を持ってもらえるような演奏をするために春休みは絶賛練習中です!!

 そんな春休みもそろそろ終盤…少し寂しい気持ちもありますが新学期となり新入生が来ることを楽しみにも思います!その新入生たちに興味を持ってもらい、吹奏楽の楽しさを知ってもらえるよう、春休みラストスパート!練習頑張ります!!

(執筆:新3年 Ten.Sax. I)

 

【顧問より】

 春休みも元気に活動しています。新年度から部活動内の役職も新たに決まり、新体制でスタートしました。
 現在は新入生歓迎会に向けて練習に励んでいます。今年は部員のアイデアにより、新しい試みにも挑戦する予定です。よく部員で活動内容について話し合い、良い案をたくさん練っているので、なるべく全てのものが実現できるように動いていきたいと思います。

吹奏楽部 第11回定期演奏会 終演

【顧問より】 

 ご報告が遅くなりました。

 第11回定期演奏会を無事終えることができました。ご来場いただいた皆様、誠にありがとうございます。
 本番では、生徒は精一杯演奏し、演奏し切った後には全員の輝く笑顔が見られました。演奏後には、野球部と生徒会長から花束をいただきました。本当にたくさんの方に支えていただきながら活動ができているということを実感し、ありがたく感じました。

 この1年、演奏技術だけでなく部活動運営という面でも生徒の大きな成長を感じました。部活動全体にやる気があり良い方向を向いているので、新年度も実りある1年となるよう活動していきたいと思います。今後とも、飯能高校吹奏楽部をよろしくお願いいたします。

 

吹奏楽部 定期演奏会まであと5日!

 今吹奏楽部では、2025年3月18日(火)に飯能市市民会館小ホールにて実施する定期演奏会に向けて日々練習に励んでいます。定期演奏会まであと一週間ほどです!連符や難しいリズムがたくさんあったり、テンポが速い曲ではリズムが崩れやすかったりして、悪戦苦闘する日々ですが……最高の演奏を皆さんに届けられるよう部員一同、精一杯頑張りますので、ぜひ飯能高校の定期演奏会に足を運んでくださると嬉しいです!!

(執筆:Perc.M)

 

【顧問より】

 定期演奏会まであと少しとなりました。合奏するにつれてだんだんと個々の演奏から調和のとれた演奏に変わってきました。苦戦しているところもありますが、生徒のモチベーションも上がり懸命に練習しているので、あと数日でより良い演奏となるようにしていきたいと思います。ぜひ演奏会に足をお運びください。

 

音楽第11回 飯能高校定期演奏会
 2025年3月18日(火)

 飯能市市民会館小ホール
 開場 17:30 開演 18:00

 

吹奏楽部 第11回定期演奏会のお知らせ♪

今吹奏楽部では2025年3月18日㈫に、飯能市市民会館小ホールで実施の
定期演奏会の曲をみんなで練習しています!
今まで見たことない拍子や馴染のないアフリカンなリズムに全員頭を抱えています…
素晴らしい演奏を皆さんに届けられるように頑張りますので応援よろしくお願いします!!!

(執筆:Flute K & Alt.Sax. M) 

 

【顧問より】

飯能高校では毎年3月に定期演奏会を行っています。筝曲部との合同開催です。
今回はこれまでの成長を考え、曲の難易度もほんの少し上がっています。苦戦しながらも、部員同士で励ましながら懸命に練習しているところです。
演奏会は入場料や予約は必要ありません。当日、お客さんに楽しんでもらえる演奏を目指していますので、ぜひ足をお運びください。

(写真は現在の部員の集合写真と、普段の練習風景です。)

吹奏楽部 JBA埼玉県部会管打楽器ソロコンテスト 銀賞✨ 

1月19日(日)プラザウエストさくらホールで行われた第31回JBA埼玉県部会管打楽器ソロコンテスト 高校生部門にパーカッションの2年生がマリンバで出場し、モンティ作曲チャルダッシュを演奏しました。

結果、銀賞を受賞することができました!予選からここまで、伴奏をしてくださった先生とたくさん練習し頑張ってきました。

本番では日頃の練習の成果を発揮し、楽しく堂々と演奏出来ました!ご指導してくださった先生方、応援してくださった皆様、本当にありがとうございました。これからも頑張っていきます!キラキラ

(執筆:Percussion N) 

 

【顧問より】

本番に向けて本当に根気強く練習に励んでいました!まず楽しんで堂々と演奏出来たこと、そして努力が結果に結びついてくれたことをとても嬉しく思います。

長らく更新していなかった吹奏楽部のページですが、今後は活動の様子を発信していきます。1年生6名、2年生5名の計11名と少人数ですが、仲が良く、日々楽しみながら練習に励んでいます。ぜひ定期的に投稿を見に来ていただけますと幸いです。どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m



吹奏楽部 文化祭代替コンサート

音楽文化祭代替コンサート音楽

~曲目~

 ・群青[YOASOBI]

 ・ルパン三世のテーマ'78[大野雄二]

 ・宝島[T‐Square]

 

今年度は残念ながら文化祭が中止になってしまいましたが、代わりとして演奏の動画を黙食の時間に流してもらいました!

今回の曲は、動画を見る生徒のだれが見ても知っていて楽しめる曲を考えて、部員が選曲しました。宝島は吹奏楽部員なら絶対というほど知っている名曲です。毎年必ず文化祭で演奏して、後輩に受け継げたらと考えています。

 今回の動画を作るにあたって生徒からもっと練習したい!という声があり、活動日を増やして練習に励んできました。少人数ではありますが、今後も生徒が積極的に、一生懸命に取り組める部活動でありたいと思います。

 現在は1月の西部地区高校音楽祭に向けて練習中です!