日誌
学校案内(パンフレット)撮影
総合的な探究の時間①
新入生オリエンテーション、担任による面談
新入生歓迎会
始業式、一斉テスト、年次集会
入学式 ダイジェスト映像
ロイロノート研修会を実施しました
4月3日(木)、株式会社Loilo様より講師の方をお招きし、ロイロノート研修会を行いました。内容は、学習支援ツール「ロイロノート」の活用方法を学習です。
今年度新たに着任した教職員を中心に、実際の利用の流れを体験しました。本校ではICT活用を積極的に推進しています。多くの教職員に環が広がっていき、生徒の学習支援につながげていきます。
2年次 球技大会 報告
3月17日(月)、2年次は球技大会を開催しました。
種目は、「ドッチビー」です。
ソフトディスクという円盤を使用する、ドッチボールの形式のゲームです。
クラスの仲間と団結して勝利を目指しました!
ファインプレーの連続に会場は大盛り上がり。学年のレクリエーションとして、とても良い活動ができました。
第2回卒業証書授与式 挙行
去る3月11日(火)卒業証書授与式が行われ、215名が飯能高等学校を卒業しました。旧飯能高校最後の卒業生で、式には多くの保護者や来賓の方々のご臨席を賜りました。式後、保護者、教職員に見送られながら卒業生の皆さんはクラスへと戻り、担任とともに最後のホームルームを行いました。ホームルーム終了後もしばらくの間、多くの卒業生校内に残り、教員や友人と撮影や談笑する姿が見られました。卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。
1年次 球技大会 報告
3月14日(金)1年次最後の行事である球技大会が行われました。
種目はバレーボールです。男女に分かれ、クラス対抗のトーナメント戦。各クラスの行事委員が今回も司会や運営を立派に行ってくれました。選手からは負けたら終わりという緊張感、そして試合を楽しみたい思いが溢れていました。また応援席からは1点入るごとに大歓声が上がり、会場は大盛り上がりでした。肌寒さも忘れる、熱い戦いが繰り広げられた1日となりました。思い出に残る球技大会となり、この良い雰囲気を2年次に繋げていってほしいと思います。
家庭科部・書道部・美術部合同作品~ひな飾りアールブリュット展~
丸広百貨店飯能店7階、市民活動センター交流広場にて、2月14日㈮~3月9日㈰までひな飾り展が
開催されます今年も飯能市市民活動センター様にお声がけいただき、家庭科部・書道部・美術部合同
作品を展示させていただきました
家庭科部は、学年ごとにテーマを決めて作品を制作しました。
書道部はお雛様にちなんだ素敵な書を、美術部はおひな様を色紙で表現。立派な作品になっております。
3部活動のそれぞれの魅力のつまった作品に仕上がっておりますので、ぜひ、ご覧いただけたら幸いです。
飯高LIFE 25/01/23
保育交流「美杉台保育所・児童館」へ
3年選択「保育基礎」では毎年、飯能市との交流事業として保育交流を2回実施しており、今回は、美杉台保育所と美杉台児童館で実施させていただきました
保育所では年齢別の各クラスにおいて全4回エプロンシアター発表を行いました。回を重ねるごとに工夫やアドリブも飛び出し、本番が一番よくできていて感動してしまうほどでした
心を込めて作成したエプロンシアターは「金太郎」「うさぎとかめ」「しろくまくんのホットケーキ」「はみがき」という内容でした。
保育所では本校卒業生が先生として勤務していたり、児童館では現在育児休業中の先生が赤ちゃんと来てくれたりと地域の方以外にも交流できたこともよかったです。
幼児教育へ進学する生徒も多く、貴重な体験となりました。
美杉台保育所と児童館の先生方、ありがとうございました
探究活動生徒発表会で堂々たる発表
本日は日本薬科大学で行われた探究活動生徒発表会に参加しました。
ポスター発表において、生徒は、初めは緊張していましたが、発表を重ねていくうちに、堂々と発表できるようになりました。
また、口頭発表では、大勢の参加者に本校の取組である探究活動とDXの取組を伝えることができました。
生徒にとって、これまでの活動をアウトプットをする場として、とても充実した一日となりました。
飯高LIFE 24/12/03
家庭科部「ブッシュドノエルケーキ」作成~山手調理製菓専門学校~
今年も山手調理製菓専門学校小笠原康夫副校長先生をお招きし、家庭科部の活動で「ブッシュドノエルケーキ」を作成しました!小笠原先生はヒルナンデスにも出演される有名な先生で、話術も達者で生徒も楽しく学ぶことができました!(^^)!
ロールケーキを巻くのは勇気がいる作業ですが、小笠原先生のご指導のおかげで生徒も皆、上手に巻くことができ、素敵なケーキが完成できました(#^.^#)
1人1個持ち帰ることができ、一足早いクリスマス気分を味わえ、生徒も大満足でした!
本校卒業生も助手として部員に指導いただき、後輩の刺激にもなりました。
遠方から本校までお越しいただき、また、丁寧にご指導いただき、ありがとうございました。
1年次~ZEROキャン~By生活規律委員会
寒くなり、朝起きるのが辛い時期となりました。2学期は学校生活にも慣れ、緊張感も薄れつつある時期。1年次では、その対策として遅刻・欠席ZEROキャンペーンを今週、実施しています!
各クラスの生活規律委員がクラスメイトに呼びかけ、毎日の遅刻・欠席数をカウントし、遅刻がゼロだと赤い花、欠席ゼロは白い花、そして遅刻も欠席もゼロだと赤白の花を1年次廊下2カ所に毎日掲示しています。
意識が芽生えてきて好評につき、来週も継続することとなりました!
ぜひ、紅白のお花が増えることを願っています。
飯高LIFE 24/11/28
1年次 総合的探究 全体発表 授業報告
11月28日(木)6限目は総合的探究の時間でした。
1年生は秋から取り組んできた「ディズニー探究」の全体発表会を行いました。発表は各探究分野を代表する8チームが行います。発表では統計データを分析し気付いた課題の共有と、解決に向けたユニークな提案がなされました。代表者はいずれも堂々と、時には身振り手振りも交えて発表していました。また聞き手の生徒たちも真剣な表情で聞いていました。