日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
文字
背景
行間
表示されている質問以外に聞きたいことがあれば以下のフォームから入力してください。
⇒ 質問フォーム
◎入試について
Q1.飯能高校の入試の基準について教えてください。
A1.各学校の入試基準については、埼玉県の教育委員会のHPで確認できます。⇒こちら
Q2.北辰テストの偏差値が〇〇です、内申点が〇〇点です。合格できますか?
A2.どの公立学校でも、当日の学力検査の点数が、合否を大きく左右します。
その前の偏差値等での合否の判定には答えられません。
Q3.〇〇委員をしています、どのくらい評価されますか?
A3.各評価項目の細かい点数については、公表していません。
どの項目が評価対象となるのかはQ1の入試基準をご確認ください。
◎学校について
Q1.飯能高校はどのような学校ですか?
A1.全日制・普通科の高校で来年100周年を迎える学校です。
1年次の少人数クラス編成、3年間を通したステップアップクラス編成を用いて、
生徒個々の進路に向けた学習をサポートしています。
Q2.駅から飯能高校までどれくらいの時間がかかりますか?
A2.西武鉄道飯能駅から徒歩12分程度、JR八高線東飯能駅から徒歩15分程度です。
Q3.飯能高校の始業時間を教えてください。
A3.朝のHRは8:50から始まります。近隣の高校より10分遅い始まりです。
Q4.飯能高校にはどのような校則がありますか
A4.飯能高校には学校内外で生活するうえで、飯能高校生徒が守るべき「生徒心得」が示されています。
その中には、登下校中のマナーなどの公共の場での行動や、制服や頭髪などの整容に関わる方針が
示されています。もちろん、守れない場合には指導の対象になります。
Q5.校内にスマートフォンを持ち込めますか?
A5.持ち込めます。ただし、節度をもった使用を心掛ける為、スマホ使用に関するルール
(飯高ルール・スマホ編)があります。
Q6.飯能高校卒業後の進路はどのようになっていますか?
A6.例年、4年制大学進学が3割程度、短大・専門学校進学が3割程度、就職3割程度の内訳ですが、
徐々に4年制大学を志望する生徒が増えてきています。詳しくは ⇒ 進路のページへ
◎行事について
Q1.修学旅行はどこへ行きますか?
A1.行き先は学年ごとに変わります。近年は、北海道、沖縄、九州へ行くことが多いです。
今年度は、当初沖縄の予定でいましたが、新型コロナウィルス感染拡大の影響により大阪へ変更しています。
Q2.飯能高校の球技大会について教えてください
A2.本校では、球技大会を年2回実施しています。1学期末と2学期末に学年ごとに開催しています。
今年度は、1学期の球技大会も、体育祭も新型コロナの影響で実施できなかったので、
2学期の球技大会をスポーツ大会として開催します。種目は、学年ごとに検討され、
サッカーやバスケットボール、ドッヂボール等です。学年によっては、体育祭でおこなっている
クラス対抗リレーを実施する予定です。
Q3.飯能高校ならではの行事は?
A3.修学旅行や球技大会、体育祭、遠足など多くの行事があります。その中で「ウォーク21」
という行事があります。飯能の山を21キロ歩くという強歩大会です。部活動によっては、
全行程を走るというノルマを課して記録に挑戦し、順位を競っているようです。多くの生徒は、
ハイキング気分で、友達と談笑しながら、秋の山路の景色を楽しんでいます。
◎部活動
Q1.飯能高校には部活動についての決まりはありますか?
A1.部活動は全員加入制です。入学後は、1つ以上の部活動に所属してください。
平日の部活動は、基本的に19:00までです。(大会・コンクール前は例外)
各部の活動状況(日数・時間)は現在確認中です。随時公開する予定です。
すぐに知りたい場合は、学校に連絡してください。
◎新校について
Q1.飯能南高校と統合されるのはいつから?
A1.令和5年度(現在の中学校1年生が入学するタイミング)です。皆さんは飯能高校の生徒として入学し、
高校3年生になるタイミングで統合が実施され、飯能新校の生徒として卒業式します。
Q2.統合によって何が変わるの?
A2.施設は現在の飯能高校の校舎がメインになります。
部活動や学校行事については現在、県教育委員会と調整中です。
Q3.現在の受検生には影響はないってこと?
A3.探究的な学びをより推進する学校を目指します。統合までの2年間を、その移行期間として、
グループワークや地域と連携した活動を重点的に行なっていきたいと考えています。
Q4.飯能新校はどんな学校になるの?
A4.教育課程が変わります。(現在の中学校2、3年生の入学後の教育課程には影響ありません。)
進学を重視した単位制の教育課程となります。