バドミントン部
 活動概要
内容

スポーツ班(大会に出場し勝つことを目標とした競技志向の班)と、レク班(バドミントンに親しみ、健康増進を図る班)に分かれて活動をしています。

部員数
71名(3年生19名、2年生26名、1年生26名)
活動日 月 16:50〜19:00
火・木 16:20〜19:00
土 13:00〜16:00
日 9:00〜12:00
実績

2024年度
学校総合体育大会 地区予選ベスト32(女子ダブルス・シングルス)
新人戦 地区予選ベスト32(男子ダブルス、女子ダブルス)
新人大会 3位 (男子B団体)

2023年度
学校総合体育大会 県大会出場(男子ダブルス、女子ダブルス・シングルス)
新人戦 県大会出場(女子ダブルス・シングルス、男子シングルス)
2022年度
学校総合体育大会 西部地区予選 女子シングルス 県大会出場
SNS Instagram




 

日誌

バドミントン部日誌

NEW 【バドミントン部】新体制始動!

 

バドミントン部(男子)のマネージャーより、最近のバドミントン部の様子をお届けします。

 

5月22日にミーティングを行い、3年生から今までの頑張りや後輩への温かいメッセージをいただきました。

県大会に出場する幡野・南雲ペア以外は引退となり、今後は2年生を中心とした新体制で部活動を行っていきます。

新部長・新副部長の2人で、1年生15人、2年生10人を引っ張って行けるよう頑張っていきます。

今後とも、応援よろしくお願いします!

 

バドミントン部 会長杯結果

3月15,16日に会長杯ダブルス大会が行われました。

埼玉県全体の高校による大会で、A~Dまでブロックが分かれます。

飯能高校からは

Cブロック(県大会に出ていない2年生中心を8分割にしたブロック)および、Dブロック(大会に出たことがない1,2年生を6分割にしたブロック)

に合計11ペア出場しました。

その中で

幡野・南雲…C1ブロック ベスト4

浅見・阿久津…D6ブロック 準優勝

の結果を収めました。

他地区と対戦できる貴重な大会で経験を積めたこと、勝ち上がれたことを春の大会に向けての弾みとして頑張ります!

 

バドミントン部 合同練習 飯能シャトルJr

3月9日に飯能第一小学校を訪問し、飯能シャトルジュニアと合同練習を行いました。

競技歴は高校生より長いジュニアたちのショットに圧倒される場面も...!

身長やパワーだけではない"競技の面白さ"を感じることのできる半日でした。

 

飯能市の中学校にはバドミントン部がありません。

多くのジュニア卒業生は、中学の部活で他競技に取り組むと思いますが、いつかバドミントンを通じて再会できることを楽しみにしています。

6年生の皆さん、卒業おめでとうございます!

 

バドミントン部 坂戸へ

男子部で坂戸市春季団体戦に参加しました!
6人1チーム、3ダブルスでの大会。
参加者は全員、自分たちより年上の社会人。
丁寧なシャトル捌きで思うようにプレイできず...
いつもなら決まる球も決まらず...
普段と異なる環境で、異なるゲームの質感に触れられました。

また、今回の大会では、対戦相手が知り合いだったり、出場チームに知り合いがいたり。
"バドミントンを通じた繋がり"も感じられる場でした。

 

バドミントン部 新人大会 結果報告

バドミントン部男子

新人大会西部地区予選の結果を報告します。

 

5人1チームを基本とし、Aの部に1チームまで、Bの部はチームの参加数制限なしの大会。

Bの部には西部地区36校から総勢99チームの参加があり、その中で3位という結果を残せました!

結果を残せた一方で、準決勝で負けた悔しさ、試合の内容、反省することも多々あり、それは部員自身が1番感じているように見えた大会でした。

 

残る公式戦はあと1つ。

悔しさをバネに春の学総予選に向けて頑張ります!