諸証明書の発行について

【重要】

「埼玉県収入証紙」は、令和5年12月31日販売終了令和6年3月31日利用終了となります。

それに伴い、令和5年10月2日から、キャッシュレス決済が可能となりました。

詳しくは、下記「埼玉県収入証紙の廃止・キャッシュレス決済の導入について」をご覧ください。

 

種 類 手数料 申請から発行までの期間 英文証明書 交付可能範囲
卒業証明書

1通につき400円
埼玉県収入証紙
または       キャッシュレス決済

即日交付
(電子申請は約1週間)
交付可能
※即日交付できないことがあります
卒業生
調 査 書 1通につき400円
埼玉県収入証紙
または       キャッシュレス決済
                              
※推薦書は無料
1 週 間

( 郵送の場合は郵送に要する日数が加算されます。電子申請の場合は約3週間かかります。)
交付可能 交付の可否は
証明書によって異なりますので指導要録の保存年限でご確認下さい。
成績証明書
単位修得
証明書
修学証明書
修了証明書

推 薦 書

※無料(ただし推薦用紙は依頼者が持参して下さい。)

※証明書の申請は提出期限を考慮し、充分な日数の余裕をみてください。

 

埼玉県収入証紙の購入について

埼玉県収入証紙は、県内の市役所・町村役場・埼玉県各地方庁舎や合同庁舎・埼玉りそな銀行の県内本支店で扱っています。
飯能高校の近くでは、飯能市役所または埼玉りそな銀行飯能支店になります。その他の取扱場所はこちらを参考にしてください。

  

 

 埼玉県収入証紙の廃止・キャッシュレス決済の導入について

 埼玉県収入証紙は、令和5年12月31日に販売が終了となり、 令和6年3月31日に取扱い終了となります。

(未使用の収入証紙は、令和10年12月31日まで還付が可能です。)

 収入証紙廃止チラシ.pdf

 

 令和5年10月2日から、キャッシュレス決済が可能になりました。

 〈キャッシュレス決済開始案内チラシ.pdf

 

 

  【キャッシュレス決済が使えるブランド】

  ・クレジット及びデビットカード:(Visa、Mastercard)

  ・電子マネー:(nanaco、WAON、楽天Edy)

  ・交通系ICカード:(Kitaca、Suica、PASMO、TOICA、manaca、ICOCA、SUGOCA、

            nimoca、はやかけん(PiTaPaはご利用いただけません)

  ・コード決済:(PayPay、au PAY、楽天ペイ、d払い)

  *学校では、交通系ICカード等にチャージすることはできません。

   必ず必要な額(400円×発行する証明書の通数)を確認し、事前にチャージをお願いします。

  *複数の決済ブランドを組み合わせて決済することはできません。

  *決済時に領収書の発行はできません。レシートは発行されます。

 

 

 ※ 埼玉県のホームページ収入証紙の廃止に伴いキャッシュレス決済を開始しますもご覧ください。

  

1.卒業証明書の申請

(ア)申請手続
埼玉県収入証紙(一通あたり400円)を購入後、本校に来校し、事務室の受付で「証明書交付願」に必要事項を記入してください。
すぐに卒業証明書を交付します。

 

(ウ)来校にあたっては原則として下記の時間帯にお願いします。

全日制の卒業生の方は平日(8:30〜17:00)、
定時制の卒業生の方は平日(12:20〜20:30)※ただし長期休業中は8:30〜17:00
年末年始や5/1の開校記念日、及び学校行事(文化祭等)の振替で、平日でも学校が休業の場合は、申請・交付ともにできません。

 

(エ)坂戸高校越生分校を卒業された方の卒業証明書は、本校で交付します。

 

 

(イ)英文の卒業証明書には校長のサインが必要なため、校長の不在日など、その場で交付できない場合があります。事前に電話で確認してから来校されることをお勧めいたします。

2.その他の証明書の申請

(ア)調査書・成績証明書・単位修得証明書・修学証明書・修了証明書の交付を申請される方は、 まず指導要録の保存年限 交付可能かどうかを確認してください。 交付可能な場合は手続をお願いします。
(手続:事務室受付で交付願に記入し、証明書一通あたり400円の埼玉県収入証紙を納めていただく。)

(イ)卒業時の担任(在職していなければ進路指導教諭)が作成します。作成には時間を要しますので、提出先の期限を考慮し一週間以上の余裕をみて申請してください。

(ウ)証明書の受け渡し日は約一週間後です。受付時間中に受け取りにおいでください。
具体的な受け取り日を知りたい方には、作成後に連絡を差し上げます。

3.推薦書の申請

(ア)推薦書の用紙は、提出先から渡されたものを持参してください。 その用紙に記入します。なお、推薦書の交付は手数料(収入証紙)をいただきません。

(イ)本校全日制では、推薦書は卒業後2年までの方に限って交付しております。卒業後2年を経過した方については交付いたしません。発行できない理由を記載した証明書もありませんので、あらかじめご承知置きください。

(ウ)本校定時制の推薦書が必要な方は、定時制へお問い合わせください。

4.郵送による申請

交付申請は、来校していただくのが原則ですが、県外等にお住まいで来校できない方のために郵送申請も例外的に受け付けております。

(ア)交付を希望される方は、証明書交付願をダウンロードして印刷し、必要事項を直筆でご記入の上、埼玉県収入証紙と返信用封筒(切手貼付・宛先記入)、本人確認のできる書類(運転免許証、健康保険証などのコピー)を同封して本校に郵送してください。宛先住所は本人の現住所をご記入願います。会社・学校等への送付は原則としてお断りします。
(イ)郵送の場合は郵便のやり取りの日数が必要です。提出期限に間に合うよう、余裕を持ってご依頼ください。

 

埼玉県外に在住の方は、こちらの「埼玉県収入証紙の郵送販売」から郵送で収入証紙を購入して申請書に貼付するか、必要な金額の定額小為替を同封してください。

※定額小為替はお近くのゆうちょ銀行または郵便局で購入出来ます。

 

6.学校からのお願い

長期休業中(特に年末年始)は、通常よりお時間をいただく場合があります。申請は早めにお願いします。

 

証明書交付台帳 ※必ず直筆で記入してください

    

[ 連 絡 先 ]

〒357-0032  
埼玉県飯能市本町17−13
埼玉県立飯能高等学校
電話(代 表)   042-973-4191
  (定 時 制) 042-973-4193
ファクシミリ 042-975-1023