2024年3月の記事一覧
令和5年度 修了式
令和6年3月22日(金)
本日は令和5年度修了式でした。
校長講話をはじめ、先生方の話にしっかりと耳を傾けていました。
今年度は新型コロナウイルスによる制限などもなくなり、
行事もコロナ前の形式での実施ができました。
新年度の最初の登校日は【4月8日(月)始業式】となります。
元気に登校してきてください。
1年間お疲れ様でした!
令和5年度 生徒会主催行事「団結力を形に変えろ! ペーパータワークラフティング」
令和6年3月19日(火)
本日は生徒会主催行事「団結力を形に変えろ! ペーパータワークラフティング」を行いました。
ペーパータワークラフティングとは、A4用紙30枚のみを用いて、できるだけ高い塔を築くグループワークです。
どうすれば高くできるか、誰がどの箇所を作るか、うまくいかなければどう修正するか等、単純ながらも、発想力や協調性、コミュニケーション能力が問われる内容となっております。
今回は生徒会主催ということで、ほとんど教員が手を入れず、生徒会役員だけで準備、企画、運営しています。
Googleのclassroomやドキュメント、スライドを活用し、企画会議を進めていました。
【画像】(左)生徒会長から企画発表、(右)チームに分かれてアイスブレーク
【画像】作業の様子:各グループそれぞれの作戦でペーパータワーを建造しました。
制限時間終了後、各チームのタワーの高さを測定。優勝チームのタワーの高さは186cmとなりました。
【画像】(左)測定の様子、(右)優勝チームのペーパータワー
生徒会による円滑な準備・進行、ペーパータワー作成における生徒のチームワーク、お見事でした。
主催者の生徒会役員の皆さん、また、協力してくれた生徒の皆さん、お疲れさまでした。
進路ガイダンス
令和6年3月15日(金)
本日、進路ガイダンスを行いました。
1~3年生を対象に、本校の就職支援アドバイザーの先生に講演していただきました。
【画像】講演の様子
高卒就職と進学のメリット・デメリット、近年の高卒就職求人の動向、正社員とフリーターの違い、企業が新卒者に求めるもの、就職活動のスケジュール、就職試験の内容と対策、等々、今後の進路の見通しを持つのに役立つ内容を詳細な資料で御説明頂きました。
特に「余暇に趣味など好きなことを楽しんでいける人生にするためにも、安定的な収入を確保できる道を見つけるのが良い」という話を伺ったことで、就職活動に対して前向きな気持ちになった生徒が増えた様子でした。
R5年度 主権者教育
令和6年3月14日(木)
本日、主権者教育を行いました。
平成28年に選挙権の年齢が18歳に引き下げられたにも関わらず、若者の投票率はいまだに低いままです。そのため、本日の講義で選挙のしくみや投票方法の説明、模擬選挙などを行い、選挙の意義や投票に行くことの重要性を生徒は学びました。
講義前は選挙=難しい・面倒くさいなど、ネガティブな印象をもつ生徒が多かったですが、講義後の振り返りでは選挙に対してポジティブな印象をもつ生徒が増えました。
未来の明るい日本をつくっていくためにも、少しでも多くの若者が選挙に行くことを願っています。
【候補者演説①】 【候補者演説②】 【候補者演説③】
【投票の様子①】 【投票の様子②】 【投票の様子③】
【投票の様子④】 【開票作業の様子】 【投票結果】
【ウイニングスピーチ】
日本教育公務員弘済会 奨学金授与式
令和6年3月13日 4学年の山田愛華さんが日本教育公務員弘済会から奨学金を授与されました。
この奨学金は日本教育公務員弘済会の教育振興事業の一環で、困難な状況のなか、優秀な成績を収め進学する生徒を対象に給付されます。
(左)目録授与、(右)生徒の抱負
受け取った山田さんは、先生方への感謝と大学進学に際しての抱負を述べました。おめでとうございます。
令和5年度 卒業式
令和6年3月8日(金)
新校になり第1回目の卒業証書授与式を挙行しました。
(左)卒業生入場、(中央)卒業証書授与、(右)卒業生代表の言葉
本年度は式の規模を拡大し、来賓、保護者、在校生を招いての開式となり、厳かな雰囲気がありながら、拍手と笑顔と涙があふれる温かい式となりました。
卒業生の皆さん、4年間お疲れ様でした。楽しいことも苦しいこともあった長い4年間でしたね。これから世の中に出て、大変なことも辛いこともあると思いますが、本校で学んだことを糧に、乗り越えていって下さい。
保護者の皆さま、日頃より本校の教育活動にご理解・ご協力を賜り、誠にありがとうございます。そして、ご子息ご息女のご卒業、誠におめでとうございました。
教職員一同、卒業生の皆さんのこれからの活躍を楽しみしています。
卒業、おめでとう!!
R5年度 予餞会
令和6年3月7日(木)
本日、予餞会(4年生を送る会)が開催されました。
お世話になった4年生への感謝の気持ちを込めて、生徒会によるゲーム企画や1~3年生による全体パフォーマンスなどが行われました。生徒・教員みんなで楽しんで会場全体も盛り上がり、最高の会になったのではないでしょうか!!
4年生のみなさん、明日はいよいよ卒業式ですね。卒業式は4年間の高校生活の集大成です。今晩はゆっくり休んで、ベストコンディションで明日の式に臨みましょう!!!
【ゲーム企画】 【教員全力ジェスチャー】 【クイズの答えを考える生徒】
【思い出ビデオ鑑賞】 【卒業記念品贈呈】 【全体パフォーマンス】