2024年1月の記事一覧
北海道産ホタテ
本日は、北海道の八雲町よりご提供いただいたホタテが給食に出ました。
立派なサイズのホタテの貝柱を皆で美味しくいただきました。
[本日のメニュー]
・はたてとブロッコリーのバター醤油
・さばの竜田揚げ
・さつま芋サラダ
・ご飯
・味噌汁
・牛乳
八雲町の皆さん、美味しいホタテをありがとうございました。
令和5年度 人権教育
1月18日(木) 人権教育
以下の内容についての人権教育を実施しました。
・アイヌの人たちについて
・ハンセン病について
それぞれの内容についての動画の視聴前アンケートでは、
「アイヌ」については多くの生徒が社会の授業で聞いたことがあり、「少し知っている」という回答が多く見られました。一方、「ハンセン病」については「よく知らない」「全然知らない」と回答している生徒がほとんどでした。
動画視聴後の振り返りシートには、
「誤った知識や偏見で人々を差別してはならない」「正しい知識を身に付けるべき」「どんなことでもまずは知ることが大切」といった内容が多く見られました。
今回の人権教育を通して、生徒一人一人が「人権」について改めて考え、学ぶことができたと思います。
令和5年度 三学期始業式
令和6年1月9日(火)
謹んで新春をお祝い申し上げます
またこのたびの災害により被災された皆様ならびにそのご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます
=====================================================
本日は三学期始業式が行われました。
校長講話では「一年の計は元旦にあり。一生の計は勤にあり」ということわざが紹介され、「目標を立てること、こつこつと努力を積み重ねること」の大切さをお話いただきました。生徒たちはしっかりと耳を傾けていました。
閉式後は、生徒表彰を行いました。
昨年、11月に開催された「全国定時制通信制生徒生活体験発表大会」の表彰です。
詳しくはバックナンバーをご覧ください。
3学期は他の学期よりも短く、あっという間に時間が過ぎてしまいます。
みなさんも今年の目標を立て、コツコツと努力を重ねられる学期にしてもらえればと思います。
末筆にはなりますが、保護者のみなさま、ならびに本校の教育活動に日々御協力いただいておりますみなさま、本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。