2023年7月の記事一覧
【陸上競技部】定通陸上強化練習会に参加
7月22日(土)上尾運動公園陸上競技場で行われた定通陸上強化練習会に部員1名が参加してきました。
部員同士で競い合う練習をしたり、競技場のトラックで走りこんだりする機会は限られていたので、今回の練習会は収穫のあるものとなりました。
陸上部は夏季休業中も活動します。夏の練習を乗り切り、さらに強くなってほしいです。
令和5年度 一学期終業式
令和5年7月20日(木)
本日は一学期終業式が行われました。
校長先生からは「準備すること・備えること」についてお話をいただきました。
【校長講話】 【生徒指導部連絡】 【進路指導部連絡】
また、生徒指導部や教務部、進路指導部からも連絡がありましたが、生徒はしっかりと背筋を立てて聞いていました。
一ヶ月超の休みに入りますが、それぞれ事件や事故、病気等に気を付けて充実した夏休みを送ってください。
9月1日に会えるのを楽しみに待っています!
令和5年度 非行防止教室
7月18日(火)非行防止教室を実施しました。
講師は本校の教員が務め、次の内容の講演をしました。
- 未成年の飲酒・喫煙
- SNSトラブル(炎上、投稿で逮捕された例、マッチングアプリ)
- パパ活、梅毒
- 闇バイト
講演中はSlidoというアプリケーションを用いてライブコメント形式で行いました。
非行やトラブルなど高校生が巻き込まれてしまう諸問題について「どうすれば防止できるか」、「この場面でどう対応すべきか」等を発問し、生徒にライブコメントで解答してもらいました。
各問題に対し、講師の想定を上回る対応策や卓越したコメントも出ており、主体的に学ぶことができたと思います。
【写真】左:講演の様子、右:Slidoでコメントする生徒
以下、生徒の振り返りシートの抜粋です。
- みんなで意見共有できて楽しく話を聞けました
- 自分で調べて考える。親や友達に話してから考えを深めることが大事ということがわかりました。
- ダメなものだとわかっていたとしても騙されてしまうことがあるということを理解出来たので良かったです。
- 最近若い子がパパ活とか闇バイトで騙されることが多いので非行防止教室で扱ってこういうのが減るといいなと思います。
令和5年度 AED講習会
7月14日(金)
本日は、AED講習会がありました。
稲荷分署の方々に講師を担当していただきました。生徒たちは模擬演習などを交えながらAEDの使い方を楽しく真面目に学ぶことができました。
【稲荷分署の方々】 【CPR Training Box】
【人命救助の様子(団体ver.)】 【人命救助の様子(個人ver.)】
稲荷分署のみなさま、ご協力ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
1学期期末考査
令和5年7月4日(火)
本日から1週間、1学期の期末考査です。
1学期最後のテストになりますが、生徒の皆さんが勉強を頑張っている様子が見受けられます。
【テスト中の様子】
今回の考査から新しい教室でテストを受けています。生徒も緊張した面持ちでテストを受けていました。
期末考査が終われば、もうすぐ夏休みです。
この1週間頑張って下さい!