2022年6月の記事一覧
道徳講演会
6月23日(木)在り方生き方教育の一環として、道徳講演会を実施しました。
テーマ:コールバーグの道徳性発達理論
内容:
・モラル・ジレンマとは(自動運転のAI設計)
・ハインツのジレンマ(愛する人を助けるために盗みを働くのは悪か?)
・道徳の発達段階
・脱慣習的基準で考える練習課題
【講演会の様子】
【生徒の感想(抜粋)】
・道徳大事!!ルールは守ろうと思いました。しかし、ルールも悪になる可能性があることも忘れないようにしようと思いました。
・同じ問題を考えても考え方は人それぞれなのだと感じました。
・自分一人の目線でなく、社会など広い目線で見ることが大切だと思った。
・今まで考えたことがない内容だった。自分の段階がどのくらいか知らないけど、社会に役立つ人は脱慣習的な考え方をしていること知れて良かったと思う。
道徳や正義は、普通に生きていてもあまり考える機会がないものですが、実は社会の動きの方針を決めているものです。会社や組織に属すれば、法令・規則(ルール)の遵守だけでなく、コンプライアンスという名目の曖昧な職業倫理や義務を課せられるかもしれません。本時で学んだ脱慣習的な道徳(皆がルールを破ったらどうなるか、関係者全員の立場を想定する)を、皆さんが今後大人としてコンプライアンスと対峙するのに役立てていただければと思います。
三角関数で校庭を測量しました
2学年の数学Ⅰの授業で三角関数の応用実習を行いました。
教室から出て、校庭の面積を求めます。
使うのは、メジャーと電卓と三角関数だけ。
校庭の各辺の長さをメジャーで測定し、三角関数の諸定理から面積を実測値を用いて電卓で計算します。
【測定の様子】メジャーを手に、走り回って測定していきます。
【計算手順】後半は教室で計算。これまで習った三角関数公式を総動員します。
正解の値として、数学教員が校舎配置図から縮尺法で計算したところ、校庭の面積は8567平方メートルでした。
生徒たちがはじき出した面積の平均値は8733平方メートル、一番正解に近い生徒の値は8616平方メートルでした!
実際に体を動かして、現実の問題に対して数学を使う体験というのは、なかなか独学ではできないと思います。
普段机上で行う問題も大切ですが、こうした体験を通じて、数学的な考え方を涵養していきます。
【告知】令和4年度夏季公開講座
埼玉県では、夏休みや冬休みの期間を中心に、県立学校などの教員等が講師となって、県民の皆さまに学びの機会を提供しております。本校でも、本年度、1講座開講予定です。ご興味のある方は、ぜひご参加下さい。
講座名:絵画鑑賞入門講座
日 時:令和4年7月9日(土)13:00~(90分)
場 所:本校教室
申し込み方法:7月4日(月)までに、本校へお電話でお申し込みください。
※実施に当たっては、新型コロナウイルス感染拡大防止対策を講じた上で実施いたします。
参加される方は、当日の検温と、マスクの着用へのご協力をお願いいたします。
追記
本年度、飯能高校は夏休み期間中に改修工事が入るため、夏休み中の講座実施が難しい状況となっております。
公開講座を担当している埼玉県教育局生涯学習推進課の担当者から、機会を提供できるなら夏休みに限らずとも、県民の皆様に機会を提供できるなら、と夏休み前に実施を認めていただけました。
告知の期間が短くなり、申し訳ありませんが、本講座に興味のある方のご参加をお待ちしております。
2022年度 体育祭
6月10日(金) 体育祭が実施されました。定時制の体育祭は夜の時間に体育館で実施されます。
新型コロナウイス対策の為、例年通りの種目では実施できませんでしたが、生徒・教職員ともに競技に全力で取り組みました。
チーム編成は、1・3年(黄色) VS 2・4年(ピンク)です。さて、どっちのチームが勝利したのでしょう。それでは競技の様子を見ていきましょう。
第一種目はドッジビーです。ドッジビーとは柔らかいフリスビーを使って行うドッジボールです。
両チーム、終始白熱した展開で試合が繰り広げられました。勝利したのは・・・
2・4年チームでした!
第二種目はバドミントンです。教員チームも参戦しました。3チームの総当たりのリーグ戦を行い、順位を付けます。
校長先生も参加し、生徒と対戦しました。(写真:左)
第三種目(最終種目)はバスケットボールです。教員チームも参加し、3チームの総当たり戦です。
1試合10分間で行いました。バスケットボールはたくさん走る競技なので、かなりきついですが全員が最後まで力を出し切って戦いました。
教員もむきになって戦いました。
最終種目が終わり、いよいよ結果発表!勝利したのは・・・
2・4年チームでした!
生徒の皆さん、体育祭お疲れさまでした。今年度初めての行事でしたが、皆さんの頑張りのおかげで大成功でした。
新学期が始まって2ヶ月半が経過して、疲れも溜まってきているかもしれませんが、これからも程よく体を動かしてリフレッシュしながら学校生活を楽しく過ごしていきましょう。お疲れさまでした!