日誌(定時制)

2020年8月の記事一覧

第1回SST 「トラブルの解決策を考える」

8月27日(木)の3時限目に第一回ソーシャルスキルトレーニング(以下、SST)を実施しました。

 

今回は、「トラブルの解決策を考える」をテーマに大原出版株式会社の浜政輝様にお越しいただき、リモート形式で実施しました。

 

GoogleMeetを用いた進行で各教室において個人でワークシートを書き込んでいきました。

生徒の書いた内容はチャットに打ち込まれ、生徒間で共有されました。

 

SSTの様子

 

しっかりと取り組んでおり、今後に生かしたいと考えた生徒も多いようです。

 

学校、職場、家庭、さまざまな面でトラブルに直面していくかと思いますが、今回の内容を生かしてもらえたらと思います。

 

【生徒の感想(一部抜粋)】

・ほかの人の考えが分かったので楽しかったです。

・誤解を解くのはとても難しいと感じた。

・自分の問題をしっかりと解決するための手順を考えることができた。

・誰にでも起こりうることなので勉強になった。

 

次回、SSTは12月を予定しています。

夏季公開講座「パソコン基本講座(基本操作 , Word , Excel)」(定時制)

 

令和2年8月8日(土)13:00~16:00

 

本校定時制情報科教諭による県立学校等夏季公開講座を開講しました。
4名の方にご参加いただきました。

 

コロナ対策として、マスクの着用、手指消毒、座席の距離をとる、キーボードにカバーをかけました。

 

マウスのクリックの仕方から、キーボード操作、ファイルの保存方法、Word・Excelの使い方などを解説していきました。

  

初めに全体で 基本操作の解説を行い、それ以降は難易度別に分けた課題を各々取り組んでいただきました。

 

昨年度も同様の講座を開きましたが、今回は難易度のレベルを広げた課題を用意しました。

 

課題は以下のような内容です。

Word : 文章作成、中央揃え・右揃え、文字の大きさの変更、均等割り付け、デザインの変更、表の挿入、画像の挿入、文字の効果など。

Excel : セルへの文字・数字の入力、四則演算の数式入力、関数(SUM.AVERAGE.COUNT.VLOOKUPなど)、セルの色の変更、絶対参照など。

 

本校教員も一緒になって参加してます。

 

受講者の方から「また開講してほしい」とご好評をいただきました。

 

また冬季にも開講したいと思いますので、ご参加お待ちしております!

給食アンケート集計結果

8月7日(金)

夏休みがスタートして、早くも1週間が経過しました。

みなさん、いかがお過ごしでしょうか?

今年の夏は、例年とは少し違う過ごし方をしなければなりませんね。健康には十分、注意して過ごしてください。

さて、タイトルにもあるように、1学期に実施した「給食アンケート」の集計結果が出ました!

今回は、「おいしかったメニュー」のベスト3を発表したいと思います。

 

☆第3位☆ うどん&ごはん (同率3位)

ごはんのランクインは想定外でしたが、美味しくて欠かせないので納得です!

堂々のランクインやはり、うどんは人気ですね!

つけ汁うどん

                   冷やしつけ汁うどん

冷やし五目うどん                    冷やし五目うどん

 

 

☆第2位☆ カレー

これもまた、揺るがぬ人気を誇っています!実は、1学期の給食は「カレー」に始まり、「カレー」に終わっています。みなさん、気づいてましたか?

最初のカレー                    1学期給食再開初日のカレー

                    1学期給食最終日のカレー

 

☆第1位☆ ラーメン

カレーとの差は、わずか1票でしたが、1学期はラーメンが第1位に輝きました!やはり、ラーメンは人気ですね!2学期はどんなラーメンが食べられるのか、今から楽しみでなりません!

野菜たっぷり塩ラーメン                    野菜たっぷり塩ラーメン

暑い夏にもぴったり!                    冷やし坦々麺

 

☆その他、得票数が多かったメニュー☆

鯵の南蛮漬け、冷や汁、みそ汁、抹茶プリンなど・・・

 

今回のランキングはいかがだったでしょうか?2学期の給食が楽しみですね!

1学期の給食メニューはホームページの「学校概要」→「給食」のページに写真付きでアップしてありますので、そちらもご覧ください!

それでは、良い夏休みを!