日誌(定時制)

2020年6月の記事一覧

バスケットボール部活動報告

令和2年6月26日(金)

 

臨時休業と分散登校でしばらく部活動を自粛しておりましたが、通常登校再開に伴い部活動も再開いたしました。

飯能高校・定時制では軟式野球部、陸上競技部、バスケットボール部、文化部が活動しています。

今回はバスケットボール部の様子をお伝えします。

 

基礎練習から試合形式まで、放課後1時間~1時間半程度練習しています。

生徒だけでなく教員も一緒になって練習します。

新型コロナウイルス感染防止対策として、体育館に入る時と出るときに手の消毒を行っております。

 

この時期の体育館はサウナのようになりますが、それでも汗だくになって一生懸命練習しています。

 

通常授業が始まり一週間経ちました

令和2年6月26日(金)

 

通常授業再開して一週間が経ちました。

雨が続いたかと思えば、急に晴れて暑くなったりして、体調管理が大変ですが、皆頑張って高校生活を楽しんでいます。

今回は授業の様子をお伝えします。

 

チームティーチングの様子。教員と学習サポーターの2人で生徒の学びを支援しています。

 

理科の授業で工作?自分でプログラミングして動かすラジコンを作りました。

 

体育の授業。今日はバスケです。教員も交じって試合してみました。

全員楽しそうに、一生懸命試合に取り組めていました。

 

来週から7月になります。

暑さに負けず、コロナに負けず、飯能高校・定時制は頑張っていきます!

通常授業再開

令和2年6月22日(月)

 

本日より通常授業となります。

久しぶりの4時間授業、そして通常時間割です。

1時間目の授業の様子。

左から4年数学(標準)、4年数学(基礎)、2年国語です。

※本校では、数学や国語で習熟度別授業を実施しています。また、そのほかの授業でも学習サポーターとのチームティーチングを取り入れ、学びの支援を行っております。

 

美術と書道の授業の様子

教室に入る前に消毒を行うといった感染防止対策を講じて授業を行っています。

 

給食の様子。

給食では以下のような感染防止対策を講じています。

配膳で並ぶ際の間隔を示したテープを張る(1枚目)、ビニールのパーテーションを用意する(2枚目)、手を洗う場所を2か所に増やす(3枚目)、向き合わないように座席の工夫をする(4枚目)。

 

感染防止対策と熱中症対策を十分にして、充実した学校生活を送れるよう、教職員一同善処してまいります!

いよいよ授業が始まりました!

令和2年6月12日(金)

 

3月から5月まで長らくお休みになっていましたが、6月から分散登校で学校を再開させています。

本日6月12日(金)から、オリエンテーション期間を経て2時間だけですが授業を再開しました。

2~4年生は久しぶりの授業、1年生は高校生活で初めての授業です。

先日梅雨入りしたばかりで、日本特有の湿度の高い暑さもありますが、換気を十分にして、湿度対策とコロナ対策をしっかり講じています。

 

具体的なコロナ対策として、生徒一人一人の間隔を十分に取る、マスク着用、パソコンを使った授業では、入室前の消毒+キーボードにラップを巻くという対策を講じています。

 

少し遅めのスタート、しかもまだ普段通りというわけにはいきませんが、大事な学校生活、青春の1ページに1つでも多くの思い出を残せるように、教職員一丸となって生徒の皆さんをサポートしています!

生徒登校日

 

令和2年6月1日(月)~4日(木)

 

今週から、分散登校で段階的に学校を再開しました。

生徒が登校する前には、教員が教室の消毒を行いました。また、生徒・教員ともに全員マスクを着用し、生徒の健康や安全に十分な配慮を行った上での登校となりました。

 

始業式・入学式以来のLHRでは、課題の回収・配布、学校再開後の連絡、Google Classroomの説明などが行われました。

担任によるGoogle Classroomの説明

担任によるGoogle Classroomの説明の様子

 

来週は、8日(月)、10日(水)、12日(金)が登校日です。日々の体調管理をしっかりとして、また元気に登校してきてくださいね!