飯定日誌

2019年9月の記事一覧

県民総体1回戦

今年の県民総合体育大会では、新人大会からお世話になっている越ケ谷高校、大宮工業高校、吉川美南高校と合同チームを組んで出場しました。

 

9月21日(土)1回戦・清和学園 と対戦しました。

 

清和学園は昨年度の今大会の優勝校、初戦から大きな壁です。

攻めでは、なんとか味方が1・2人出塁するも、相手ピッチャーに見事抑えられてしまいました。

守りでは今回、本校の長島が先発ピッチャーを務め、三振を奪うなど素晴らしいピッチングを魅せてくれました。

しかし、さすがの清和学園、甘く入った球は見事に外野へ運び込みます。一度流れに乗ると止まらない清和学園の攻撃により、最終的に0 ー 10 でコールド負けをしてしまいました。

 

これで4年生は引退となります。負けてしまいましたが、悔いなくできたと言ってくれました。

3年生は自分の課題を見つけ、克服していきたいという意思を見せてくれましたので、今後の活躍を期待できそうです。

 

今後とも飯能高校定時制・軟式野球部の応援をよろしくお願いします!!

 

  

  

 

弁護士講演会

9月26日(木)3時限目に林法律事務所の加藤潔 様にお越しいただき、「働く人の権利」について講演していただきました。

 

採用時に必要な労働条件通知書や、従業員のミスはだ誰の責任になるのかなどのお話でした。

 

アンケートの内容から、生徒は残業代について気になったようです。

 

今回の講演を進路に生かしてほしいと思います。

 

加藤様、ありがとうございました。

 

西部地区定時制生徒生活体験発表会

 9月11日(水)に西部地区定時制生徒生活体験発表会(於:川越工業)が開催されました。本校4年生 森田 武 が出場し、陸上部を通じて成長できたことや、将来の夢に向けて悔いのない高校生活を送るなどの内容を発表した結果、10月5日(土)に行われる県大会に出場することになりました。

卒業生の就職体験を聞く会(定時制)

 9月5日(木)に卒業生3人をお招きして、就職体験を聞く会が実施されました。

「体験談を聞ける機会が少なく、とても役に立つお話だった」

「進路やアルバイトのことは分からないことが多く、いろいろと知ることができてよかった」

「卒業生の貴重なお話が聞けてよかった」などの感想が寄せられ、将来の進路を考えるいい機会となりました。

  

第54回全国高等学校定時制通信制陸上競技大会

 8月9日(金)から12日(月)に、第54回全国高等学校定時制通信制陸上競技大会が駒沢オリンピック公園総合運動場陸上競技場で行われました。本校から、4年 森田 武(円盤投・埼玉選手団団長) 3年 小室 碧(400m・4×400m) 1年 米津 伊織(円盤投) 1年 中島 一輝(砲丸投) の4名が出場しました。入賞は果たせませんでしたが他県の選手との交流も図られ、とても貴重な体験ができました。また来年度に向け頑張ります。

 

夏季公開講座「パソコン基本講座(基本操作 , Word , Excel)」(定時制)

 

令和元年8月17日(土)13:00~16:00

本校定時制情報科教諭による県立学校等夏季公開講座を開講しました。
8名の方にご参加いただきました。

  

 

   

マウスのクリックの仕方から、キーボード操作、ファイルの保存方法、Word・Excelの使い方などを解説していきました。

 

初めに全体で 基本操作の解説を行い、それ以降は難易度別に分けた課題を各々取り組んでいただきました。

 

課題は以下のような内容です。

Word : 文章作成、中央揃え・右揃え、文字の大きさの変更、均等割り付け、デザインの変更、表の挿入など。

Excel : セルへの文字・数字の入力、四則演算の数式入力、関数(SUM.AVERAGE.COUNTなど)、セルの色の変更など。

 

受講者の方から「毎週開講してほしい!」などのご好評をいただき、大変うれしく思います。

 

また冬季にも開講したいと思いますので、ご参加お待ちしております!

二学期が始まりました

9月2日、二学期始業式を行いました。

校長講和

校長講話:状況と可能性について~自身の海外派遣を通じて~

 

教務部連絡

教務部連絡:時間を守る

 

生活指導部連絡

生活指導部連絡:体調管理について

二学期から気持ちも新たに頑張っていきましょう。