2018年6月の記事一覧
陸上競技大会埼玉県予選会(定時制)
6月16日(土)に定時制通信制陸上競技大会埼玉県予選に参加しました。
朝方まで雨が降っており天候が心配されましたが競技開始時間には雨がやみ、気温がやや低い
状態で行われました。
出場した全生徒7名が入賞をし、男子総合優勝もしました。8月に駒沢で行われる全国大会には
5名の生徒が出場する予定です。
成績
総合優勝
円盤投げ 1位 松浦涼(1年)全国出場
2位 森田武(3年)全国出場
砲丸投げ 1位 馬野未皇(4年)全国出場
2位 松浦涼(1年)全国出場
4位 森田武(3年)
走り幅跳び 3位 安藤優(1年)全国出場
100M 浅野慎二(4年) 豊泉麗也(1年) 安藤優(1年) 予選敗退
400M 2位 小室碧(2年)全国出場
400MR 2位 豊泉麗也(1年) 小室碧(2年) 浅野慎二(4年) 馬野未皇(4年)
1600MR 小室碧(2年)全国出場

朝方まで雨が降っており天候が心配されましたが競技開始時間には雨がやみ、気温がやや低い
状態で行われました。
出場した全生徒7名が入賞をし、男子総合優勝もしました。8月に駒沢で行われる全国大会には
5名の生徒が出場する予定です。
成績
総合優勝
円盤投げ 1位 松浦涼(1年)全国出場
2位 森田武(3年)全国出場
砲丸投げ 1位 馬野未皇(4年)全国出場
2位 松浦涼(1年)全国出場
4位 森田武(3年)
走り幅跳び 3位 安藤優(1年)全国出場
100M 浅野慎二(4年) 豊泉麗也(1年) 安藤優(1年) 予選敗退
400M 2位 小室碧(2年)全国出場
400MR 2位 豊泉麗也(1年) 小室碧(2年) 浅野慎二(4年) 馬野未皇(4年)
1600MR 小室碧(2年)全国出場
主権者教育(定時制)
6月14日(木)の3・4限に主権者教育を実施しました。
今年度は消費税増税をテーマに税制のしくみを理解し、生徒たちがこれからの生活にどのような
税制が必要かを考えてもらいました。
3限は本校社会科教諭が国の税制の仕組みや諸外国での取り組みについて講義があり、4限は
模擬選挙のため、5人の教諭がそれぞれ消費税についてどのようにしたら日本がよりよくなるか演説
を行い、それをもとに生徒たちが投票を行いました。

今年度は消費税増税をテーマに税制のしくみを理解し、生徒たちがこれからの生活にどのような
税制が必要かを考えてもらいました。
3限は本校社会科教諭が国の税制の仕組みや諸外国での取り組みについて講義があり、4限は
模擬選挙のため、5人の教諭がそれぞれ消費税についてどのようにしたら日本がよりよくなるか演説
を行い、それをもとに生徒たちが投票を行いました。
体育祭(定時制)
6月8日(金)に体育祭を実施しました。
先週の木曜日には各チームで参加する競技の話し合いがあり、7日(木)の予行では、大縄跳びの
練習を中心に準備を進めてきました。
今日はビーチフラッグから始まり、全員参加の大縄跳びでは教員も一緒になり必死に飛んでいました。
一番大変だったのは回し手の人で練習を含めて10分くらい回し続けていました。1・3年合同チームの
黄色VS2・4年合同の桃色チームの対戦でしたが綱引きなど全体参加の種目では先輩の意地で桃色チ
ームが勝っていました。その勢いのまま優勝は桃色チームでした。皆さんお疲れ様でした。
本日、ご来校いただいたPTA役員、保護者の皆様ありがとうございました。


先週の木曜日には各チームで参加する競技の話し合いがあり、7日(木)の予行では、大縄跳びの
練習を中心に準備を進めてきました。
今日はビーチフラッグから始まり、全員参加の大縄跳びでは教員も一緒になり必死に飛んでいました。
一番大変だったのは回し手の人で練習を含めて10分くらい回し続けていました。1・3年合同チームの
黄色VS2・4年合同の桃色チームの対戦でしたが綱引きなど全体参加の種目では先輩の意地で桃色チ
ームが勝っていました。その勢いのまま優勝は桃色チームでした。皆さんお疲れ様でした。
本日、ご来校いただいたPTA役員、保護者の皆様ありがとうございました。
自立支援事業個人面談(定時制)
6月に川口サポートステーションの方々に来て頂いて、自立支援事業の個人面談を実施し
ました。
個人面談指導は社会からの孤立を防ぎ、居場所作りの手がかりや職業的自立のきっかけを
つくる面談です。学校の観点とは異なる企業的・社会的な視点で、社会的自立の度合いを見立て、
学校の指導の充実に資するために行いました。
ました。
個人面談指導は社会からの孤立を防ぎ、居場所作りの手がかりや職業的自立のきっかけを
つくる面談です。学校の観点とは異なる企業的・社会的な視点で、社会的自立の度合いを見立て、
学校の指導の充実に資するために行いました。