日誌(定時制)

2019年6月の記事一覧

主権者教育・模擬選挙(定時制)

令和元年6月20日(木)3・4時間目


本校社会科教諭が、主権者教育として「日本国憲法について」と「国民投票について」を講演し、その講演を踏まえ、本校教員が立候補者になりきって演説を行い、それをもとに模擬投票を行いました。
  
本校社会科教諭による講演の様子。
穴埋め式のプリントを使いながら講演を進めていきました。

  
本校教員による立候補者演説①。真ん中:本格的な選挙運動みたい?

 
本校教員による立候補者演説②。右:ミスター主権者教育による白熱した演説

  
投票の様子。選挙4原則の1つ「平等選挙」。一人一票です。

 
左:講演・模擬投票の感想、右:開票速報、結果は…

在り方生き方教育・「働く」について(定時制)

令和元年6月13日(木)3時間目


各学年の担任による在り方生き方教育を行いました。
各学年の内容は以下のようなものでした。


1年生:「初めてのアルバイト」


2年生:「バイトの最低賃金(各都道府県と比較)」


3年生:「働くということについて」


4年生:「就職活動に向けて」


飯能高校・定時制は、これからも働きながら学びたい人を応援していきます。

定通総体陸上競技県予選(定時制)

6月15日(土)埼玉県高等学校定時制通信制総合体育大会陸上競技の部・埼玉県予餞会が上尾運動公園陸上競技場で行われました。
本校からは8名の生徒が出場し、男子総合3位と健闘しました。
また400m・円盤投げ・砲丸投げの競技で4名の生徒が全国大会に出場することとなりました。
 
 
 

新人戦&定通野球大会1回戦

5月26日(日)の新人戦は大宮商業高校との対戦でした。この試合も難なく勝利することができました。


6月9日(土)には定通総体1回戦で、同じく大宮商業高校との対戦でした。

定通総体は夏の全国大会につながる埼玉県予選ですので、負けられない試合です。
新人戦と同様、自分たちのペースで試合ができ、 13-0 で勝利することができました。


2回戦は6月22日(土)、強豪の日々輝学園との対戦となります。4校連合の実力がどのくらい通用するかが試される試合です。応援の程、よろしくお願いいたします!!
 
 

体育祭(定時制)

6月7日(金)に体育祭が行われました。あいにくの天候でしたが、4年生・3年生が盛り上げ、2年生・1年生もよく協力してくれました。
保護者の方にも多数参観していただき、楽しい時間を過ごせました。
 
 
 

Life Connection(SST)(定時制)

5月30日(木)の3時間目にソーシャルスキルトレーニング(SST)で“Life Connection”を行いました。
20代~60代まで、カードを引いて、どんな職業に就くか、どんな出来事が起きたか、どんなハプニングがあるかという人生ゲームのような形で「働く」ということを考えました。
 
まずは全体で話を聞きながら、今日やる内容を確認します。

  
配布されたパンフレットで内容を確認します。時々、育て上げネットの方々の支援を受けながらライフコネクションを進めていきました。

  
それぞれのグループがどのような人生を歩んだか発表してもらいました。
20代で結婚し、子どもができたがすぐに災難にあったグループ、前半は順調でも後半にいろいろ起こったグループ、晩年にとんでもないことになったグループなどなど。


何か起こった時に、どのような支援があるか、「お助けカード」を使いながら生徒自ら考えながら進められていました。
 
今日のまとめ(左)と、ジョブトレの案内(右)


人生で困ったときに、どんな支援が使えるか、わかりやすく考えることができたのではないでしょうか。


育て上げネットの方々、ありがとうございました!