飯定日誌
令和4年度第2学期終業式
令和4年12月23日(金)
令和4年度の2学期も本日で終了です。
With コロナということで、まだまだ注意していかなければなりませんが、感染症対策を講じた上でこれまで中止となっていた行事も工夫しながら再開できてきています。
学芸祭、遠足、4年生は修学旅行と、大きな行事が目白押しだった2学期はどうだったでしょうか。
【終業式の様子:左・校長講話、中央・教務連絡、右・進路連絡】
例年とは異なり、社会科室での終業式となりました。机やイスが整い次第、ICT室で式や行事ができればと思います。
終業式後には、本年度定時制通信制生活体験発表会の表彰もありました。
惜しくも全国行は逃しましたが、県の優秀賞に選ばれた4年生を表彰しました。
【表彰の様子 社会科室と教室にて】
2学期お疲れ様でした。
令和4年度も残すところ3学期のみです。
冬休みに英気を養って、3学期に備えましょう!
令和4年度クリスマス給食
令和4年12月22日(木)
明日が終業式のため、本日が2022年の給食最後となります。
クリスマスが近いので、給食もクリスマス特別メニューでした。
【献立】
フライド、ローストのWチキン
焼きリゾット
X'masサラダ
ポトフ
ポンデドーナツ
ジュース
給食業務の方々、毎日おいしい給食をありがとうございます!
2023年もよろしくお願いします!
令和4年度 SST
令和4年12月19日(月)
SSTを実施しました。SSTとは、ソーシャル・スキル・トレーニングの略で「社会において必要な対人関係に関する技術のトレーニング」を意味します。
今回は、地図完成ワークという学年混合のグループワークを実施しました。
自分だけが知る地図の情報をグループのメンバーと共有して、白地図を正しく埋めていくワークです。
自分の持っている情報を伝える、相手の話を聞く必要があるため、コミュニケーション能力と協調性を鍛える内容になっています。
写真:活動の様子
協力して議論させるため、一つ一つの情報は曖昧な内容が記述されており、生徒達も解釈に苦戦していましたが、最も成功したグループは完璧に地図を完成させることができました。
あまり話したことが無いメンバーも多い中、皆自分の役割を果たすために頑張っていました。また、コミュニケーションが得意な生徒はリーダーとして立ちまわったり、話すのが苦手な生徒のサポートをする等、本時の目的に沿った望ましい働きをしてくれていました。
生徒の感想の抜粋:
・普段話さない人と協力出来て楽しかったです。かなり役にたったと思います。
・他の学年の人と仲良くなれてよかったです!!
・なかなか情報がわからなくてもどかしいこともあったがみんなで協力してなにかをするという経験はなかなかできないので良かった。
・あまり話したことのない人達とのグループワークだったのでとても緊張しましたが、自分の最低限の仕事をやり遂げれたので良かったです。
令和4年度生徒会役員選挙
令和4年12月1日(木)
飯能高校定時制の生徒会役員選挙が本校の社会科室で行われました。
候補者と推薦者の生徒が生徒の前に堂々と立ち、演説と応援演説を行いました。
演説を聞き終えた後、生徒たちは投票用紙を受け取り各学年ごとに廊下に出て投票を行いました。
新生徒会役員には今後の学校行事での活躍が期待されます。旧生徒会役員に負けないくらい頑張ってもらいたいです。
令和4年度 秋季遠足
令和4年11月18日(金)
本日は秋季遠足を実施しました。
今年度は横浜周辺の散策です。班別行動がメインで、生徒は事前に行き先を調べ、様々な場所を巡ってきたようです。以下、生徒が撮影してきた写真を一部掲載します。
班別行動の後は、カップヌードルミュージアム横浜で自分だけのカップヌードル作りを体験してきました。
【カップをデザインして】 → 【トッピングを選んで】 → 【完成】
カップのデザインやトッピング選びにも、生徒の個性が溢れており、見ていて非常に面白かったです。
お世話になりましたカップヌードルミュージアム横浜の皆様、ありがとうございました。