飯定日誌
県民総合体育大会定通部陸上競技部(定時制)
10月13日(土)に県民総合体育大会高等学校定時制通信制の部(陸上競技)に出場しました。
参加種目と結果は以下の通りです。
円盤投げ 第1位 4年 馬野 未皇
第2位 3年 森田 武
砲丸投げ 第1位 4年 馬野 未皇
第3位 3年 森田 武
総合成績 第3位
本校から2名の生徒が参加し、両選手とも参加した競技で上位入賞をしました。また、他の高校
よりも参加人数が少ない中、総合成績で3位入賞を果たしました。4年生の生徒はこの大会で引退
となります。お疲れ様でした。

円盤投げ① 円盤投げ② 円盤投げの指導中

砲丸投げ① 砲丸投げ② 閉会式
参加種目と結果は以下の通りです。
円盤投げ 第1位 4年 馬野 未皇
第2位 3年 森田 武
砲丸投げ 第1位 4年 馬野 未皇
第3位 3年 森田 武
総合成績 第3位
本校から2名の生徒が参加し、両選手とも参加した競技で上位入賞をしました。また、他の高校
よりも参加人数が少ない中、総合成績で3位入賞を果たしました。4年生の生徒はこの大会で引退
となります。お疲れ様でした。
円盤投げ① 円盤投げ② 円盤投げの指導中
砲丸投げ① 砲丸投げ② 閉会式
修学旅行(定時制)
9月26日(水)~28日(金)2泊3日の予定で沖縄方面にいきました。エメラルドビーチでの海水浴、美ら海水族館・ナゴパイナップルパーク・アメリカンヴィレッジ・平和祈念資料館等の見学、国際通りでの自由散策で沖縄を満喫してきました。
台風の影響で航空機が欠航し2泊の延泊になりましたが、生徒は落ち着いて急な予定変更にも対応していました。
台風の影響で航空機が欠航し2泊の延泊になりましたが、生徒は落ち着いて急な予定変更にも対応していました。
社会体験活動(定時制)
9月26日(水)に川越高等技術専門校へ社会体験に行ってきました。
まず、全体説明ののち、A・B・Cの3グループに分かれ3つの各科の説明、体験を実施しました。
3つの科は、金属加工(板金体験)、電気工事科(電気工事体験)、木工工芸科(かんな掛け体験)
でした。
高等技術専門校は就職に必要な知識や技能を習得するための職業能力開発施設で、埼玉県内
には7つあります。生徒たちも進路のことを考える良い機会となりました。

全体説明 電気工事体験 かんな掛け体験

板金加工体験 木工工芸家作品見学
まず、全体説明ののち、A・B・Cの3グループに分かれ3つの各科の説明、体験を実施しました。
3つの科は、金属加工(板金体験)、電気工事科(電気工事体験)、木工工芸科(かんな掛け体験)
でした。
高等技術専門校は就職に必要な知識や技能を習得するための職業能力開発施設で、埼玉県内
には7つあります。生徒たちも進路のことを考える良い機会となりました。
全体説明 電気工事体験 かんな掛け体験
板金加工体験 木工工芸家作品見学
定時制野球部・県民総体1回戦
9月22日(土)に平成30年度県民総合体育大会を行いました。
今年度は部員不足ということで越ケ谷高校と合同チームでの出場となりました。
本校からは3名、残りの6名は越ケ谷高校の部員という構成で、狭山緑陽高校
と対戦しました。
越ケ谷高校と合同練習の時間があまり取れず、試合当日はほとんどの生徒
がチームメイトでありながら初対面の状態で、はじめはお互いにぎこちのな
い様子で試合前の練習に臨みました。
時間が経つにつれ、お互いの緊張はとけていき、良い雰囲気で試合に入るこ
とが出来ました。その雰囲気は試合開始から途切れることなく、5回まで4点
差で押し、このまま勝てる!と思いましたが、最後の最後に狭山緑陽高校の
意地を見せられ、12―18で敗退する結果となりました。しかし、部員たちは
最後まで気持ちを落とすことなく全力を出し切れたかと思います。
4年生はこれが最後の試合となります。合同チームでの出場であったから
こそ、仲間と協力しあう大切さを学ぶことができたかと思います。来年度
に向けてまた、新チームとして良いスタートを切りたいと思います。
西部地区定時制生徒生活体験発表会(定時制)
9月10日(月)に西部地区定時制生活体験発表会が行われました。本校から出場した生徒が見事予選を突破し、県大会(10/14)への出場を決めました。