日誌(定時制)

飯定日誌

第71回 全国高等学校定時制通信制生徒生活体験発表大会

 11/19(日)に六本木ヒルズハリウッドプラザにて行われた「第71回全国高等学校定時制通信制生徒生活体験発表大会」に本校の鈴木君(3年生)が埼玉県代表として出場しました。全国から各県・ブロックの代表60名が各々の高校生活について発表しました。皆内容の濃い素晴らしい発表でしたが、とりわけ鈴木君の発表はその高校生活の充実度が伝わる素晴らしい発表でした。その結果、「文部科学省初等中等教育局長賞」を受賞しました。その満足感は、指導してくれた担任との写真から見てとれます。
 鈴木君、応援してくれた先生方、そして各県・ブロックの代表として発表した生徒の皆様、お疲れさまでした。

    

令和5年度 遠足

令和5年11月17日(金)

 

本日は秋季遠足を実施しました。

今年度の行き先はお台場。前半は生徒が事前に行き先を調べ、ルートを計画した班別行動で様々な場所を巡りました。

 

【写真】東京ラーメン国技館、実物大ユニコーンガンダム立像

 

後半は日本科学未来館を見学しました。

【写真】クラスごとの集合写真、展示「100億人でサバイバル」見学中、地球ディスプレイ「ジオ・コスモス」

展示ごとに科学を分かり易く体感できる工夫がなされており、生徒も興味を持って見学していました。

お世話になりました日本科学未来館の皆様、ありがとうございました。

 

令和5年度修学旅行

令和5年11月8日(水)~10日(金)

4学年は修学旅行に行ってきました。

本年度は神戸・大阪周遊。2泊3日の旅程で、神戸 元町、ユニバーサルスタジオジャパン、大阪 道頓堀・新世界を観光してきました。

  

【写真:(左)神戸にてBE KOBE、(中央)ユニバーサルスタジオジャパン、(右)新世界にて】

大きなトラブルもなく、生徒も大いに楽しんでおり、素晴らしい修学旅行になりました。

4年生の皆さんは、高校生活も終わりに近づいてきました。卒業に向けて、抜かりなく準備をしてくれることと思います。

PTA給食試食会

11/2(木)の学芸祭の前の時間を使い、PTA総会で意見の出た「給食試食会」を実施しました。
保護者など13名に御参加いただき、バランスのよい温かくて美味しい食事をいただきました。

この後は生徒達と一緒に「学芸祭」を楽しみました。
御参加いただいた皆様、ありがとうございました。

令和5年度 学芸祭

 令和5年11月2日学芸祭が開催されました。

各学年、この日のために準備を頑張ってきました。

今年度の上映ラインナップは以下の通りです。

 

 【 ↑ 1学年制作映画 】            【 ↑ 2学年制作映画 】

 【 ↓ 3学年制作映画 】            【 ↓ 4学年制作映画 】

  

今年は個性的な作品が揃っており、どの学年も珠玉の映像に仕上がっていました。

 

【上映の様子】

授業の成果物などを展示しているエリアも好評でした。

【展示の様子】

【画像】くまのぬいぐるみ(家庭科)、 うちわ(書道)、 パワーポイント(英語)

また、今年は生徒総会で予算が可決されたフォトスポットが有志生徒により制作されました。

 【フォトスポット】

今年度は事前申込を頂いた保護者様にも見学にきていただくことができました。生徒をはじめ、御来場の保護者様にも楽しんでいただけたかと思います。御来場いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

そして、生徒のみなさん、おつかれさまでした!

今年も残り2ヶ月程となりましたが、体調に気を付けて頑張りましょう!

オシャレな洋食メニュー!!

オシャレな洋食メニューでおなかいっぱいです!!
手作りデザート(ティラミス)まで付いて大満足!!
  
 

[本日のメニュー]
 ・秋野菜とベーコンパスタ
 ・ほうれん草のサラダ
 ・クリームシチュー
 ・かぼちゃのティラミス風
 ・ジョア(4種からら各自好きな味をチョイス)

いつも美味しく温かな料理を提供してくださり、ありがとうございます。

あまりにも素敵な盛り付けに思わず ”パシャッ !!”

本日の給食の盛り付けがあまりにも素敵でしたので、思わず ”パシャッ!!”
バルサミコソースの味付けも最高で、思わず ”美味しい~!!”
  
 

[本日のメニュー]
 ・ポークソテー ~バルサミコソースの野菜添え~
 ・秋味のマカロニサラダ
 ・ごはん
 ・野菜スープ
 ・牛乳

いつも美味しく温かな料理を提供してくださり、ありがとうございます。

令和5年度 埼玉県高等学校定時制通信制生徒生活体験発表会

令和5年10月7日(土)

 

本日は埼玉県高等学校定時制通信制生徒生活体験発表会がさいたま文学館にて行われました。

本校からは3学年の生徒が1名出場いたしました。

前回の発表よりも抑揚に気を配り、聞かせたい部分を堂々と話せていたように思います。

また、本校生徒の発表を頷きながら聞いてくださっている方もいらっしゃいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

他校の生徒さんの発表も大変素晴らしく、胸を打たれました。

末筆にはなりますが、当日の企画・準備・運営に携わっていただいた方々、素敵な発表をしてくださった生徒のみなさん、誠にありがとうございました。

第2回PTA下校指導

 9/27(水),28(木)の二日間、第2回PTA下校指導が行われました。一学期のPTA総会で話し合い作製した反射式の黄緑色のたすきを付けて挨拶と共に安全に帰宅するよう声掛けをしました。授業公開と合わせて実施したこともあり、多くの保護者の方に参加していただきました。
 御協力いただいた保護者の皆様、誠にありがとうございました。

  

体育授業風景「パラスポーツ体験『フロアカーリング』」

 「パラスポーツ体験」の一環として、体育の授業で「フロアカーリング」を行いました。障害の有無、性別や体格に関係なく楽しめるスポーツなので、初めて体験する種目でしたが、生徒達はその一投一投に歓喜しながらとても盛り上がっていました。

 

  

【陸上競技部】豊島区秋季陸上競技大会に参加

9月18日(月)に江東区夢の島競技場でおこなわれた豊島区秋季陸上競技大会に部員1名が参加しました。

100mと200mに出場し、両競技ともに自己ベストを更新することができました。

夏季休業中の練習の成果が徐々に表れており、今後の活躍に期待です。

 

 

 

令和5年度 西部地区定時制生徒生活体験発表会

令和5年9月13日(水)

 

本日は西部地区定時制生徒生活体験発表会が狭山緑陽高校にて行われました。

本校からは、3年生が1名参加いたしました。

【発表の様子】

 

参加した生徒は、落ち着いた口調で、堂々と発表してくれました。

また、他校の生徒の発表も大変素晴らしく、良い刺激を受けたようでした。

私も教員として、改めて身の引き締まる思いでした。

参加した生徒には、この経験を糧として、今後の学校生活でも大いに活躍してもらえればと思います。

 

末筆にはなりますが、お忙しい中、会場の準備・運営等をしてくださった狭山緑陽高校の皆様、ありがとうございました。

令和5年度 球技大会

令和5年9月8日(金)スポルト飯能ボウルにて球技大会を実施しました。

不慣れなボウリングに苦戦しながらも、生徒はとても楽しそうに取り組んでいました。

今回の球技大会では、個人スコア上位3名とスコアアベレージ1位の学年に景品が贈呈されました。

優勝学年は3年生でした。おめでとうございます。

 

2学期は学芸祭や遠足など、さまざまな行事が続きます!

学校生活含め楽しんでいきましょう!!

 

スポルト飯能ボウル様、ありがとうございました。

 

 

     【開会式】         【校長による始球式】

 

             【競技の様子】

  

 

              【景品贈呈】

令和5年度 2学期 始業式

本日、令和5年度2学期始業式が執り行われました。

校長先生が高校野球、仙台育英高校、須江航監督の「人生は敗者復活戦」の言葉を引用し、生徒を激励しました。

生徒たちは校長先生の言葉を真摯に受け止め、新しい学期を心新たにスタートさせる思いを持ったようです。

 

9月1日は関東大震災が起きた日です。地震に備え防災訓練が行われました。

生徒たちは速やかに机の下に入り、身体を守る態勢を取りました。

私語などは一切なく真剣に訓練を行ってくれました。

 

 

【陸上競技部】定通陸上強化練習会に参加

7月22日(土)上尾運動公園陸上競技場で行われた定通陸上強化練習会に部員1名が参加してきました。

 

部員同士で競い合う練習をしたり、競技場のトラックで走りこんだりする機会は限られていたので、今回の練習会は収穫のあるものとなりました。

 

 

陸上部は夏季休業中も活動します。夏の練習を乗り切り、さらに強くなってほしいです。

 

 

令和5年度 一学期終業式

令和5年7月20日(木)

 

本日は一学期終業式が行われました。

校長先生からは「準備すること・備えること」についてお話をいただきました。

 

 

 

 

 

 

   【校長講話】         【生徒指導部連絡】       【進路指導部連絡】

また、生徒指導部や教務部、進路指導部からも連絡がありましたが、生徒はしっかりと背筋を立てて聞いていました。

一ヶ月超の休みに入りますが、それぞれ事件や事故、病気等に気を付けて充実した夏休みを送ってください。

9月1日に会えるのを楽しみに待っています!

令和5年度 非行防止教室

7月18日(火)非行防止教室を実施しました。

講師は本校の教員が務め、次の内容の講演をしました。

  • 未成年の飲酒・喫煙
  • SNSトラブル(炎上、投稿で逮捕された例、マッチングアプリ)
  • パパ活、梅毒
  • 闇バイト

講演中はSlidoというアプリケーションを用いてライブコメント形式で行いました。

非行やトラブルなど高校生が巻き込まれてしまう諸問題について「どうすれば防止できるか」、「この場面でどう対応すべきか」等を発問し、生徒にライブコメントで解答してもらいました。

各問題に対し、講師の想定を上回る対応策や卓越したコメントも出ており、主体的に学ぶことができたと思います。

【写真】左:講演の様子、右:Slidoでコメントする生徒

以下、生徒の振り返りシートの抜粋です。

  • みんなで意見共有できて楽しく話を聞けました
  • 自分で調べて考える。親や友達に話してから考えを深めることが大事ということがわかりました。
  • ダメなものだとわかっていたとしても騙されてしまうことがあるということを理解出来たので良かったです。
  • 最近若い子がパパ活とか闇バイトで騙されることが多いので非行防止教室で扱ってこういうのが減るといいなと思います。

令和5年度 AED講習会

7月14日(金)

本日は、AED講習会がありました。

稲荷分署の方々に講師を担当していただきました。生徒たちは模擬演習などを交えながらAEDの使い方を楽しく真面目に学ぶことができました。

 

 

  

 

 

 

 

     

      【稲荷分署の方々】             【CPR Training Box】

 


 

 

 

 

 

 

 

    【人命救助の様子(団体ver.)】        【人命救助の様子(個人ver.)】

 

稲荷分署のみなさま、ご協力ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

1学期期末考査

令和5年7月4日(火)

 

本日から1週間、1学期の期末考査です。

1学期最後のテストになりますが、生徒の皆さんが勉強を頑張っている様子が見受けられます。

 

【テスト中の様子】

今回の考査から新しい教室でテストを受けています。生徒も緊張した面持ちでテストを受けていました。

 

期末考査が終われば、もうすぐ夏休みです。

この1週間頑張って下さい!

令和5年度 第1回PTA下校指導

令和5年6月27日(火)・28日(水)

 

上記の2日間でPTA下校指導を実施しました。

PTA役員の保護者様を中心に、下校時の生徒へ声掛けをしていただきました。

 

 

 

 

 

 

【下 校 指 導 の 様 子】

 

御多忙の中、御協力いただきました皆様、ありがとうございました。また、日頃から送迎に御協力くださっている保護者の皆様、そして、いつも生徒を元気に送り出してくださっている御家族の皆様、誠にありがとうございます。

今後とも宜しくお願いいたします。