飯定日誌
第3回入学式
4月9日(水)第3回入学式が執り行われ、新入生6名が入学しました。
校長の式辞の中で2つのお願いことがありました。
1つ目は、「決して失敗を恐れることなく、最後まであきらめないたくましさを身につけてほしい」ということです。
アメリカの発明王トーマス・エジソンの話をされました。
2つ目は、「人との新たな出会いを大切にしてほしい」ということです。
今後、社会は劇的に変化し、価値観も多様に
変わります。このような変化の中で、粘り強く、最後までやり抜くたくましさを身に付け、4年間で充実した日々を
送ってほしいとのことでした。
新入生の皆さん、ご入学誠におめでとうございます。
令和7年度 始業式・着任式
4月8日(火)着任式・始業式が行われました。着任式では、本年度に着任された職員の紹介がありました。始業式では、校長よりヘレン・ケラーとその師であるサリヴァン先生のお話がありました。盲目で聴力さえも失った少女が4年間かけてIt's warm today.を言えるようになりました。定時飯高生も4年間でじっくり努力を積み重ね、夢の実現に向けて共に歩みましょう。
式後には担任・副担任等の紹介が行われました。生徒ひとりひとりの反応がとても嬉しかったです。
結びに、平素より本校の教育活動にご理解とご協力を賜り感謝申し上げます。今年度の飯能高校定時制も引き続きよろしくお願いいたします。
3学期 修了式
3月24日(月)、修了式が行われました。校長からは「問題解決をするための考え方や視点」のお話がありました。目の前の取り組むべき課題を肯定的に捉え、やるべき理由を自分なりに模索してほしいと思います。休業期間中、様々なことにチャレンジし、メリハリのある日々を過ごしましょう。次年度、新入生の手本となる上級生の姿に期待しています。
式後は1ヵ年皆勤の表彰がありました。次年度も皆勤がさらに増えるよう学校生活に勤しみましょう。
令和6年度 生徒会主催行事
令和7年3月19日(水)
本日は生徒会主催行事を実施しました。
生徒会が企画・運営を行い、
「似顔絵リレー」「大豆つかみリレー」「マシュマロチャレンジ」「バースデーライン」
の4つのゲームを行いました。
生徒だけではなく、教職員も参加してとても盛り上がりました。
今回の行事を通じてより一層絆が深まったことでしょう!
令和6年度 交通安全教室
3月18日(火)
本日、交通安全教室を行いました。
飯能警察署の交通課と飯能自動車学校より講師をお招きし実施しました。
前半は交差点事故の割合やJAFの危険予知トレーニングの動画を用いて講演をしていただき、
後半は自転車シュミレーターを代表生徒数名が体験させていただきました。
実際の運転を想定してのシュミレーターはとてもよい経験になったと思います。
本日の交通安全教室で学んだことを活かし、加害者にも被害者にもならないよう日頃から気を付けて生活していきましょう。
飯能警察署の交通課および飯能自動車学校の皆様、ありがとうございました。