〇新型コロナウイルス感染症の拡大防止に伴う対応について(9月1日更新)
埼玉県教育委員会からの「県立学校版学校再開に向けたガイドライン(新型コロナウイルス感染防止対策)~令和4年度版~」(令和4年4月~)基づき、以下の対応をしております。
・教室の消毒、教室の換気、マスク着用の徹底、清掃により清潔を保つ
・登校前にGoogle Classroomで健康状態に関するアンケートの実施
・始業前の担任による健康観察
・体調がすぐれない場合は学校への連絡のお願い
【保護者の皆様へ】
・感染症防止の観点から、不要不急の外出、人混みを避けるよう、ご家庭でのご指導をお願いいたします。
・今後の必要となる連絡は、本校HP・電話等で行いますので、ご確認をお願いいたします。
行事予定等はこちらをご確認ください → 在校生保護者のページへ
埼玉県教育委員会より(9月1日更新)
・「教育長メッセージ(生徒相談窓口)」⇒(中学生・高校生向け)教育長メッセージ.pdf
・「感染拡大に伴う県立学校部活動の対応」⇒感染拡大に伴う県立学校部活動の対応.pdf
・「彩の国新しい学校生活5つの安心宣言」等⇒彩の国新しい学校生活5つの安心宣言.pdf
・「新型コロナウイルス感染予防のために」⇒新型コロナウイルス感染予防のために.pdf
・「子供のメンタルヘルス対応として」⇒子供のメンタルヘルス対応の留意点.pdf
・「保護者のみなさんへ」⇒保護者のメンタルヘルスについて.pdf
埼玉県教育委員会HP⇒埼玉県教育委員会「新型コロナウイルス感染症への対応について」
〇感染症予防のお願い
「手洗い・うがいの励行」「マスク着用」「咳エチケット」
詳細はこちらをクリック → 感染症対策のお願い.pdf
緊急情報サイトはこちら → https://sites.google.com/a/hanno-h.spec.ed.jp/info/
卒業年 | 大学 | 短大 | 専門学校 | 就職 | 未定 |
令和5年 | 0 | 0 | 2 | 3 | 0 |
令和4年 | 0 | 0 | 1 | 6 | 1 |
令和3年 | 0 | 0 | 1 | 9 | 0 |
令和2年 | 1 |
0 |
2 | 5 | 0 |
飯定日誌
ライフプランニング
令和5年3月21日(水)
1~3年生を対象に、ライフプランニングの授業を実施しました。
人生における大きな選択肢:①進学、②就職、③結婚、④出産 について関連するデータを参考にしながら自分がどうしたいか考えるワークに取り組みました。
【画像】資料の抜粋
資料では、それぞれのライフイベントの統計、メリット・デメリットとそのエビデンスを紹介しました。
【画像】授業の様子
生徒の感想:
・普段一人で将来のことを考えることがあまりないので、とてもいい機会だなと思った。
・自分が30歳、50歳とか自分の死とか考えたことが無かった。
・今日の授業を聞いて、自分はそろそろ人生での大事な選択がそこまで来ているので、もうだらだらしていられないと確信しました。
高校での進路選択は、「卒業後どうするのか」を決めるのが主題になりますが、これは「今なにがしたいのか」だけで前向きに考えるのではなく「人生全体でしたいことはなんなのか」ということから逆算して考えることも重要です。生徒の皆さんには、本時をきっかけに、これからの高校生活を通じて考えていただきたいと思います。
令和4年度 就職ガイダンス
令和5年3月19日(月)
1~3年生を対象に、本校の就職支援アドバイザーの先生から就職ガイダンスをご講演いただきました。
【画像】講演の様子
高卒就職と進学のメリット・デメリット、近年の高卒就職求人の動向、正社員とフリーターの違い、企業が新卒者に求めるもの、就職活動のスケジュール、就職試験の内容と対策、自己分析のやり方、就職前の心構え など今後の進路の見通しを持つのに役立つ内容を詳細な資料でご説明していただきました。
生徒の感想:
・就職先によってのメリットとデメリットとか面接のこととか色々役立つことばかりでした。
・職業を選ぶ側が気にしてるのは、才能や成績などより日頃の態度ややる気、礼儀など人として当たり前にできることをできるのかを見ているんだなと痛感しました。
・今回の職業ガイダンスで将来の自分の為に今できることを考えられたので良かったです。
アンケートでは「本時の内容が役に立った」という回答が100%で、進路に対する意識と知識を高める時間になりました。
令和4年度 第74回卒業式
令和5年3月10日(金)
第74回卒業証書授与式を挙行しました。
(左)卒業証書授与、(中央)卒業生答辞、(右)卒業生退場
本年度は校舎が改築され、新しくできた会場で式を執り行いました。会場の壁と床は改装できれいな白色になり、卒業生の清々した表情も相まって、明るい雰囲気の式でした。
卒業生の皆さん、4年間お疲れ様でした。楽しいことも苦しいこともあった長い4年間だったと思いますが、本校で学んだことを糧に、これからも頑張ってください。
保護者の皆さま、日頃より本校の教育活動にご理解・ご協力を賜り、誠にありがとうございます。そして、お子様のご卒業、誠におめでとうございました。
教職員一同、卒業生の皆さんのこれからの活躍を楽しみしています。
卒業、おめでとう!!
令和4年度 主権者教育
令和5年1月19日(木)
本日、主権者教育(選挙について)を行いました。生徒に選挙を身近に感じてもらうために、スライドを使った講義に加え、架空のテーマを題材にした模擬選挙も行いました。
春には統一地方選挙、夏には埼玉県知事選挙が予定されています。少しでも多くの生徒が選挙に関心を持ち、投票に行ってくれることを願っています。
【熱い演説をする候補者(教員)】
【投票する生徒】
【生徒の感想(一部抜粋)】
・もともと投票する候補者は決めていて、結果的には変わらなかったけど、ほかの候補者の演説を聞いて印象が変わったので、これから投票するときはしっかり演説を聞いてから投票しようと思った。
・模擬投票をして、ちゃんと投票の仕方を知ることができたので、18歳になったら実際に選挙に行って投票してみたいと思った。
・自分が投票した人が必ず当選するとは限らないが、投票に行くことが大切だと学んだ。
・演説がなかったら、多分違う人に投票してた。演説の大切さが分かった。
・実際に候補者の声を聞かないと、どの政党に入れるべきかははっきり分からないと思いました。
・若者たちのこれからに関わってくることなので、面倒だとか興味がないではダメだと思いました。
令和4年度 3学期始業式
令和5年1月10日(火)
本日から3学期がスタートします。
今年度も残りわずかですね。4年生は卒業式が控えていますが、その前に学年末考査があります。 有終の美を飾れるよう、最後まで油断せずに頑張りましょう。また、1~3年生も進級に向けて気合を入れていきましょう!エイエイオー!!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |